お急ぎの方はこちら

水のコラム

排水管の掃除はどのタイミングで行う?具体的な方法も解説


排水管を日頃から気にして、掃除をしている方はどのくらいいるものでしょう。実際にトラブルに見舞われないと意識することも少ないのではないでしょうか。

そんな排水管ではありますが、定期的な掃除は必要です。毎日さまざまなものが流れてしまう排水管には、どうしても汚れが蓄積していきます。

定期的な掃除で、汚れの蓄積や嫌な臭いを防ぐことが可能です。ぜひ記事を参考に日頃の掃除に取り入れて見てはいかがでしょうか。

最初に排水口の汚れを掃除

排水管の掃除を始める前に、まずはもっと手前の排水口の汚れを落としてしまいましょう。排水口に汚れが溜まっていると、その汚れは排水管へと流れて行ってしまいます。

排水口は汚れが最も溜まりやすい場所のひとつです。排水口をきれいに保つことは、排水管でつまりや悪臭を発生させないためにもとても重要です。

では、排水口の仕組みから見ていきましょう。

キッチン、浴室、洗面所など場所によって形状は異なりますが、排水口には排水トラップという設備が備えられています。

排水トラップの大きな役割は、排水管からの悪臭や害虫の侵入を防ぐことです。悪臭や害虫を侵入させないために、封水と呼ばれる水が排水トラップには溜められており、侵入経路を遮断する役目をしています。

排水口には、排水トラップの仕組みが設置されているのですが、この排水トラップも汚れが溜まりやすいため、こまめな掃除が欠かせません。

排水口を掃除するには、排水口のフタを外し、まずヘアキャッチャーや受け皿に溜まっているゴミや汚れを、ティッシュなどを使ってできるだけ取り除きます。次にヘアキャッチャーや受け皿、排水トラップなどの外せる部品を全て外しましょう。

排水管が直接見える状態になるので、誤って掃除道具などを落とさないように注意してください。

外した部品は、中性洗剤や塩素系漂白洗剤とスポンジでこすり洗いをしていきます。排水口の場所によって効果的な洗剤が異なるので、適した洗剤を使うようにしましょう。

細かい箇所は古い歯ブラシを使うと汚れを落としやすくなります。

排水管への入口となる排水口は、こまめな掃除を心がけ清潔に保つことが大切です。

排水管の定期的な掃除方法とは?

  
排水口は掃除をしても、排水管まで掃除をしている方は案外少ないかもしれません。
しかし、つまりや悪臭を防止するためにも、定期的に排水管を掃除することは必要です。

つまりなどを起こしてからではなく、起こす前に掃除をしましょう。

定期的な掃除には液体パイプクリーナーを使うと効果的です。排水管掃除用の洗浄剤ですが、強力な洗剤なので、使用する際はゴム手袋を着用し、肌に直接触れないように十分に注意してください。

液体パイプクリーナーを使った掃除の手順は次のとおりです。排水口を掃除してから始めましょう。

排水管にお湯を流す
まずは排水管に40℃から50℃程度のお湯を流します。汚れを浮かせる働きがあるので、液体パイプクリーナーを投入する前に流すとより効果が得られます。

掃除をする場所によっては、熱すぎるお湯はかえって排水管を傷めてしまう恐れがあるので、流すお湯は50℃程度までにしてください。

液体パイプクリーナーを流し込む
排水管に液体パイプクリーナーを流し込みます。取扱説明書にある適量を守りましょう。少なすぎると効果が得られないので、適量分はたっぷりいれることがポイントです。

指定の時間放置する
放置する時間も取扱説明書の表記に従いましょう。放置時間はしっかりとった方がよいのですが、長すぎる放置時間は逆効果となります。

放置時間が必要以上に長すぎると、洗浄剤によって溶けた汚れが固まって、つまりを起こす可能性があります。そのため放置時間には注意が必要です。効果的な掃除のコツとなるので覚えておきましょう。

水で洗い流す
最後に水をたっぷり流して、洗浄剤と溶けた汚れを洗い流します。汚れを残さないように流し切るようにしてください。

家庭内グッズをつかって排水管のつまりを解消するには 

排水管につまりが起こった際には、重曹とクエン酸を使って解消することが可能です。入手も簡単なので家庭に常備している方も多いことでしょう。クエン酸はお酢で代用することもできます。

また自然由来の成分で刺激も少ないため、お子様やペットがいる家庭でも安心して使える、繰り返し使っても排水管を傷めにくいなどのメリットがあります。

液体パイプクリーナーほどの強力さはありませんが、軽度のつまりや日々の掃除には活用できるでしょう。重曹とクエン酸を使った洗浄方法は次のとおりです。

・重曹:クエン酸=2:1の割合で混ぜ合わせる
使用する量は、排水口の周りを覆う程度を目安にしてくだい。少なすぎると効果が半減してしまいます。

・排水口の周りに振りかける
排水口の周りをしっかり覆うように振りかけます。

・ぬるま湯を注ぐ
水か45℃から50℃位のぬるま湯を、コップ1杯程度注ぎます。アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸が反応し炭酸ガスの泡が発生します。この泡が汚れを浮き上がらせて、落としやすくしてくれます。

・そのまま30分から1時間程度放置する

・水かぬるま湯で洗い流す
一定時間放置したらしっかり洗い流します。泡も汚れも残さないようにしてください。排水口から排水管がスッキリすることでしょう。

自力で解消できない場合は業者へ依頼を 

排水管の定期的な掃除法や、軽度のつまりの解消法について見てきました。しかし目で確認することのできない排水管は、自力ではどうすることもできない場合が発生します。その場合は無理をせず速やかに専門業者に依頼しましょう。

ここからは、専門業者に依頼するべきケースについて見ていきます。

つまりが重度である
つまりが重度のため自力で行える洗浄では効果が見られない場合は、専門業者による洗浄が必要です。悪化させないためにも早めに依頼することが大切です。

専門業者であれば、一般家庭ではできない業務用の高圧洗浄が可能です。頑固なつまりを解消してもらいましょう。

つまりの場所が奥または排水桝で起きている
つまりを起こしている場所が排水管の奥の方である場合や排水桝で起きている場合も自力での解消は困難です。専門業者による作業が必要といえるでしょう。

原因が特定できない
水の流れに異変は感じるけれど原因が特定できない、といった場合も専門業者に確認してもらう必要があります。

排水管のどこかの箇所でつまりが起きていたり、排水管自体に異常があるのかもしれません。事態が悪化すると大きな被害に繋がる恐れがあるので、早めに依頼することが最善といえます。

排水管のメンテナンス
こまめな掃除を心がけていても排水管まではなかなか手が回らないものです。毎日使う水周りですから、どうしても排水管には汚れが蓄積してしまいます。

蓄積した汚れをまとめてスッキリさせたい場合は、専門業者によるクリーニングがおすすめです。

プロならではの機器と経験・知識で排水管をきれいにしっかりメンテナンスしてくれます。

まとめ

排水管のトラブルは簡単に起きるものではありません。そのため、排水管を気にすることもなかなかないというのが、実際のところではないでしょうか。

当たりまえのように使用している水回りは、生活に欠かすことのできない重要な設備です。万が一排水管に不具合が起きたら大変不便になります。悪臭がしても、ストレスになることでしょう。

日々の掃除に手軽な洗浄を取り入れてみてはいかがでしょうか。定期的に行うだけでも、効果は大きいものです。液体パイプクリーナーを使用する掃除であれば、負担も少なく消臭効果も期待できます。

トラブルを起こさないためには、こまめな掃除が一番の近道です。すっきりと清潔に気持ちよく過ごしましょう。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
« »

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料