蛇口をひねって濁った水が出てきたら、本当に驚きます。とくに台所の水道の水は口に入れるので心配です。今回は、台所の水道から濁った水が出てきたらどう対処すればよいのか、方法と注意点についてまとめました。 台所の水道から濁った水が出るときの状況と…
水のコラム
台所(キッチン)にコバエが発生することがある 特に夏場の暖かい時期はコバエが発生してしまうことがあります。飲みかけの飲み物や食べ物をキッチンなどに放置しておくと、いつの間にかコバエが集まってしまうものです。みなさまのご自宅は大丈夫でしょうか…
トイレはなぜ危険視されている? COVID-19感染者の糞便から新型コロナウイルスに感染するリスクがあります。他人の排泄物に触れる機会はほとんどなく、トイレ掃除をするときくらいだと思うかもしれませんが、実際はエアロゾルを介してわずかに接触し…
1日の使用回数が1番多いトイレで、手洗い管から水が流れないなどの異常が発生すると困ります。修理業者が閉店してしまっている夜だと、どうすればいいかわからない方が多いのではないでしょうか。トイレの故障は自力で修理可能なのか、修理をする場合はどう…
排水管を使い続けることはできません トイレの排水管は決して細くはなく、5~10cmくらいの幅があります。それでも詰まる可能性は大いにあり、特に古くなった排水管は詰まりやすいです。接続部分にズレが発生してきたり、汚れによって狭くなったりすると…
お風呂のシャワーからの水漏れで困ったら お風呂のシャワーが水漏れして使えなくなると、洗髪がしにくくなり不便なのはもちろん、シャワーを使い慣れた方にとっては使えないのは気持ち悪いものです。シャワーから湯水が勢いよくきれいに出るためには、一定量…
日ごろの習慣は新型コロナ予防にも役立つ 日ごろから手洗い、うがいが習慣化している方は、風邪やインフルエンザを発症しにくいです。菌やウイルスはあらゆる場所に存在していますが、見てわかるものではありません。だからこそどこにでも存在すると想定して…
毎日家族みんなが使用する上、一度に使う水の量も多いお風呂。 実はトイレやキッチン、洗面所などのさまざまな水まわりの設備の中でも、特に水漏れのリスクが高い場所なのです。その上、水が漏れ出す場所や原因によっては、どこから水漏れしているのか、何が…
お風呂のトラブルで困ってしまった時には、対処をしっかりとしなければなりません。 排水口の詰まりの場合もですが、蛇口から水が出なくなってしまう場合もあります。 急に水が出てこないと、「何で出てこないの?」ということばかり、頭の中を巡ってしまう…


