水道の水が止まらないときに自分でもできる対処法
カランを回しても水道が停止しない、といった問題は起こりやすい事例といえるでしょう。その主な原因は水栓やパッキン箇所の老朽化によるものです。
しかし、水道が停止しなければ日常の生活に多大な影響を及ぼしかねません。そこで今回は、水道の水が停止しない場合に自分でもできる対処法をお伝えします。
水道を止める応急処置
はじめに、水漏れ不具合が発生したときの応急処置を解説します。
大元の水道元栓を閉める
水漏れが起きた際は、まずは止水栓を閉めましょう。とりわけ家全体に関わる大元の止水栓を閉めてください。大元の止水栓を閉めれば、家中の水を止められます。
大元の止水栓の場所
大元の止水栓の場所は住宅によって異なりますが、戸建てのケースでは玄関口を出てすぐの地中内に埋まるメーターボックス内にあります。
このメーターボックス内に収納されているバルブが大元の止水栓です。
このバルブを右回りに全開まで回すと止水できます。
集合住宅のケースは、玄関を出て左か右かパイプシャフト内に大元の止水栓が収納されています。集合住宅は1箇所に集めて止水栓を管理するケースがあります。
一括管理されている場合は個人では操作ができません。なので、大家さんや管理会社に連絡しましょう。
ただ、大元の止水栓を閉めてしまうと家全体の水が使えなくなってしまうため、各水道設備によって止水栓が設置されていることがあります。個別の止水栓を閉めれば、問題箇所以外は普段通り水が使えるので覚えておきましょう。
台所
台所の止水栓の場所は流し下に設置されていることが多いです。流し下の給水管と給湯管の配管にマイナスドライバーを用いて回せる場所があります。右回りに全開まで回せば水を止められます。
風呂
風呂の止水栓は壁付きカランが設置されているケースは、壁のつなぎ目にあります。壁のつなぎ目は2つでそれぞれ給水管と給湯管に通じています。
このつなぎ目にもマイナスドライバーで回せる凹みがあるので、右回りに回せば水を止められます。
洗面台
台所と同じく止水栓の場所は流し下に設置されています。流し下の給水管と給湯管の配管にマイナスドライバーで回せる場所があります。右回りに全開まで回せば止水可能です。
トイレ
壁から出る給水管をたどれば見つけられます。給水管をたどるとマイナスドライバーで回せる凹みがあるので、右回りに全開まで回せば水を止められます。トイレの場合はバルブがあり、素手で回せる型の止水栓もあります。
場所ごとの水道の水が止まらない原因
以下では、水道の水が止まらない原因を場所ごとに解説します。
トイレ
トイレの水漏れしやすい部分は複数あります。
・配管やつなぎ目からの水漏れ
・手洗い管からの水漏れ
・水槽から便器へ水漏れ
他にも水漏れ問題はありますが、以上がよくある水漏れケースです。
配管の故障や配管のつなぎ目の損壊・摩耗による水漏れです。強いショックで配管が故障したり、つなぎ目のパーツや内部のパッキンが故障・老朽化すると発生します。
手洗い管の水漏れはボールタップ、便器への水漏れはゴムフロートという各パーツの問題が原因の場合がほとんどです。
台所・洗面所
台所と洗面所の水道については設備が類似しているため、まとめて説明します。基本的にはカランに関わる水漏れです。しばしば起こる水漏れの事例は、以下の通りです。
・レバーの切り替えや水量調整の問題で水漏れ
・カランの根元付近からの水漏れ
・カラン自体の問題
レバー型のカランはカートリッジの問題、ハンドル型のカランは内部パッキンの問題が要因のケースがほとんどです。カランの根元はつなぎ目のパッキンやパーツの老朽化が原因のケースがほとんどです。
本体内部のパーツの老朽化や内側へゴミが蓄積し水漏れするケースもあります。
風呂場
風呂にも複数水漏れする原因があります。
・ナットのような接続部からの水漏れ
・ハンドル箇所の切り替えや水量調整の問題で水漏れ
・ホースや配管の破損・劣化による水漏れ
ナットなどのつなぎ目からの水漏れは、つなぎ目のパーツや内部のパッキンの老朽化による水漏れが原因です。
ハンドル部分の切り替えや水量調整の問題で水漏れしている場合、ハンドル箇所のパッキンやパーツの老朽化が原因です。
自分でもできるカランの水が止まらない場合の修理方法
カランの水漏れについてはパーツや工具があれば自分でも直せる問題もあります。以下「どんな水漏れだと作業できるのか」「作業手段について」をくわしく説明します。
まずハンドルタイプのカランの場合です。ハンドルタイプのカランで比較的単純な作業が2つあります。
1つは、コマパッキンの交換です。手順は以下の通り。
・マイナスドライバーで、ハンドル上部分のキャップを取り外す
・ハンドル上部にあるネジを、プラスドライバーを使って外す
・固定しているナットをレンチで取り外す
・スピンドルを取り出す
・コマを取り出す
・コマに新品コマパッキンを付ける
・コマパッキンとスピンドルを水栓に取り付ける
・逆の手順で元通りにする
・止水栓を開ける
2つ目は、スピンドルの交換です。手順は以下の通り。
・マイナスドライバーで、ハンドル上部分のキャップを取り外す
・ハンドル上部分にあるネジをプラスドライバー使って外す
・固定されているナットをレンチで外す
・スピンドルを取り出す
・スピンドルを水栓に装着する
・逆の手順で元通りにする
・止水栓を開ける
次に、レバー型のカランの場合です。レバー型のカランで簡単な作業について、作業手順を解説します。
バルブカートリッジの交換
ハンドルレバーの根元につくネジを六角レンチでゆるめ、ハンドルレバーを外します。本体の根元を押さえながら、カートリッジの蓋をレンチでゆるめて取り外します。
新品のカートリッジを本体サイドの穴に合わせます。本体の根元を押さえながら、カートリッジの蓋を固定しましょう。ハンドルレバーを設置し、止水栓もしくは元栓を開けて、水が正しく流れるか確かめます。
パーツ交換後も水道が止まらない場合
カランの水漏れでパーツ交換しても水が止まらない場合は、他の箇所に問題があるか交換の仕方が間違っていることが考えられます。
他の箇所に問題があるケースはカラン本体を交換することも考えましょう。いずれにせよカラン内でパーツ交換が必要なら1箇所対処しても、すぐに別の箇所を修理する必要が出てくるでしょう。
いっそのこと新品カランに交換してしまうのも、ひとつの手段です。当然水道修理の専門業者にお願いすれば、交換するカランの入手からカランの交換までスムーズに対応してくれます。
交換の仕方が間違っているときは自分でするより水道修理の専門業者へお願いする方が賢い選択でしょう。コストはかかりますが、確実な処置をしてくれるので安心です。
自分で修理・取り替えるときのポイント
水道の水が止まらない場合に自分で行うのは問題ありません。ただ、作業する前には以下の点に注意しておくといいでしょう。
・止水栓を閉めたあと作業スタートする
・水漏れ場所や原因を確かめて特定する
・本体やパーツの品番を確かめる
まず、止水栓を閉めてから作業開始しないと、作業中に水が噴出する場合もあるので必ず行ってください。
また水漏れの場所や原因をきちんと確かめ、関連する製品の本体やパーツの品番を確実に把握しましょう。さもないと作業箇所もクリアーならず、注文したパーツが間違えていた場合、2度手間になり費用も無駄に掛かかってしまいます。念入りに用意してから取り組みましょう。
まとめ
水道の水が止まらないときに自分でもできる対処法について解説してきました。水道の水が止まらなくなったら、まずは落ちついて大元の元栓か止水栓を閉めましょう。その後は、本記事の内容も参考に原因を特定しましょう。
修理方法もできることをひとつひとつ行い、慎重に取り掛かりましょう。