シンクの水漏れは何が原因?対処法も紹介
使用頻度の高いキッチンは水漏れが起こりやすい場所です。台所のシンク下の床が水浸しになっていた場合、考えられる原因にはどのようなものがあるのでしょうか。原因や程度によっては自分で修理できる場合もあるため、詳しく知っておくと安心です。
目次
シンクから水漏れが発生する原因は?
シンク下の床が水浸しになっていたら、まず流し台の下の扉を開けて水漏れの発生箇所を確認しましょう。とくに多いのが、排水トラップからの水漏れです。排水トラップは排水溝のすぐ下にあり、シンクと排水ホースをつなげています。
シンクと排水トラップ、排水ホースと排水トラップの接続部分にはそれぞれゴムパッキンが取り付けられており、このゴムパッキンが劣化すると水漏れが起こるのです。また、ゴムパッキンを固定しているナットが緩んでいる可能性も考えられます。
そのほかに、経年劣化によって排水ホースにひび割れや穴開きが発生し、そこから水漏れが起きることもあるため、10年以上使用している場合は注意が必要です。排水ホースは包丁やハサミが軽くぶつかっただけでも簡単に切れてしまうため、それが原因で破けてしまったこともあり得ます。
シンク自体からポタポタと水が落ちてきている場合は、シンクの破損が原因です。ステンレスのシンクは長時間ものを置きっぱなしにしたり漂白剤を何度も使ったりすると、サビが発生して穴が開いてしまうことがあります。シンクに水を溜めてみて、破損している部分がないか確認してみましょう。
シンクの水漏れを放置するとどうなるのか?
シンクの水漏れを放置すると床が水浸しになるだけでなく、さまざまな二次被害を招くことになります。シンク下の戸棚内に湿気がこもり、カビが生える原因にもなるのです。その結果、収納しているものにもカビが移ったり、カビの臭いに悩まされたりすることにもなります。カビの被害が広範囲に広がると、シンク下だけでなくキッチン全体にも影響が及び、大掛かりな補修・交換工事が必要になってしまう可能性もあるのです。
また、マンションやアパートなどの集合住宅では、水漏れの影響が階下にまで及んでしまい、ご近所トラブルに発展する恐れもあります。修繕費や損害賠償などの負担が発生することになったケースもあるため、十分気をつけなければなりません。賃貸物件の場合も、水漏れが借り主の過失で起こったものと判断されれば、借り主が責任を負うことになるのです。
シンクの水漏れを発見したときの対処法と応急処置
シンク下が濡れているのを発見したときは、まずは止水栓を閉めましょう。原因が何であれ、ひとまず水の流れを止める必要があります。止水栓はシンク下の戸棚内にある場合が多いため、場所を確認しておくとよいでしょう。
水の流れを止めたら、どこから水漏れが起きているのかを探します。まずは目視で水が伝った跡がどこに残っているかをチェックし、それでも見つけられなければバケツなどに水を入れてシンクに流してみてください。水漏れ箇所が排水部分にあれば、この方法で特定できるはずです。排水部分に水漏れ箇所が見つからない場合は、シンクの隙間や給水管から水漏れが起きている可能性が高いでしょう。
修理業者を呼んだとき、水漏れ箇所を確認した結果を必ず伝えてください。もし、自分で修理できるような水漏れであったとしても、原因箇所を特定できない場合や、自分で修理する自信がないという人は、無理をせず業者に依頼することをおすすめします。
シンクの水漏れを修理する方法
水漏れの修理方法は、原因によって異なります。排水トラップとシンク、排水ホースの接続部分が原因の場合は、緩んでいるナットを締め直したり劣化したゴムパッキンを交換したりすることで水漏れは直るはずです。
ゴムパッキンはホームセンターなどでも購入できるため、形状やサイズ、メーカーを確認しておきましょう。排水ホースが破損している場合も、ホームセンターで新しいホースを購入すれば自分で交換することが可能です。
配管の詰まりやシンクの破損が水漏れの原因である場合や、排水管の分解が必要になる場合などは、自分で修理するのはおすすめできません。無理に直そうとするとかえって状態を悪化させてしまい、大掛かりな修理が必要になってしまう可能性が高いです。
また、接続部分のナットは時間の経過とともにサビつき、回すことが困難になってしまいます。もろくなっていると無理に回すことで壊れてしまうため、扱いには十分注意してください。
シンクの水漏れにお困りならおおさか水道職人へお電話を
おおさか水道職人は大阪市、堺市、東大阪市、河内長野市、貝塚市、摂津市など大阪府全般で水回りのトラブルを解決している水回りのプロです。トイレや浴室や洗面所、キッチンでのつまりをはじめ、水回りのトラブルでお困りの際には、ぜひ気軽におおさか水道職人にお問い合わせください。