お急ぎの方はこちら

水のコラム

トイレの水があふれる時の対処法は?


毎日使うトイレだからこそ、不自然な動きがあると慌ててしまいますよね。
特に、水があふれると、とっさに水を流したくなってしまうものです。でも実は、水があふれているのにもかかわらずレバーを引いてしまう行為は厳禁!
本記事ではトイレがあふれそうになる原因と合わせて、水があふれそうになった場合のNG行為、トイレ詰まりを解消する方法についてご紹介します。
今回ご紹介する対処法を取り入れ、大きなトラブルを未然に防ぎましょう。

トイレの水があふれたり水位が上がるときは?対処法を解説

トイレの水があふれたり、水位が上がったりする場合、どのような対処法を取り入れると良いのでしょうか。
まずはトイレの構造やトイレが詰まる原因を知り、これまでのトイレの使い方を振り返ってみましょう。
トイレの詰まりの原因は、その構造にあるのがほとんど
トイレとは便器、封水と呼ばれる水たまり、その奥にS字状の排水管があり、水が流れる仕組みです。封水に溜まったゴミや排泄物は水圧によって押し上げられ、S字状の排水管を通り下水に流れます。
しかし、最近のトイレには「節水モード」が搭載され、水の量を最低限に抑えていることがあります。節水モードによって一度に流れる水量が少なく設定されている場合、トイレットペーパーや排泄物などの量によってはS字部分で勢いが止まり、詰まりが生じることがあります。
トイレが節水モードであれば水流を調節して、トイレットペーパーが充分に流れるよう調節する、調節できないタイプであればトイレットペーパーを使うたびに水を流すなどして、未然に詰まりを防ぐよう心掛けましょう。
トイレットペーパーや便が詰まっている
トイレが温水洗浄タイプではない場合、排泄物を拭き取るために、大量のトイレットペーパーを使用することがあります。大量に使用したトイレットペーパーも詰まりの原因になります。
その理由は、トイレットペーパーがいくら溶けやすいものでも、S字状のカーブ部分で詰まってしまうからです。トイレットペーパーの使用量が通常より多い場合は、こまめに水を流すなどして詰まりを未然に防ぎましょう。
使用後は流れたように見えても、目に見えない部分で排泄物や溶けきらなかったトイレットペーパーが詰まっている場合もあります。直近で使用したトイレットペーパーが大量だった場合は、用を足す前に水を流して詰まりを確認すると良いでしょう。
トイレに流せるシートも同様で、流す量によっては詰まりの原因となります。いずれもこまめに流すなどして、詰まり対策を実施しましょう。
水に溶けにくいものが詰まっている
猫を飼っている場合、水で固まるタイプの猫砂を流すこともあるでしょう。
どれだけトイレに流せるタイプだとしても、猫砂も詰まりやすいと言われています。その理由は、水で固まる猫砂はおしっこ部分のみを除去しやすいといったメリットが、水によって排水管に流すトイレに対してはデメリットになるからです。
その結果、排水管内で猫砂が大きくなり、トイレを詰まらせてしまうのです。猫砂を流す場合は、少量に分けて流しましょう。また、その後は排水管の奥で詰まりが起きないよう2,3回水を流すと安心です。
ほかにも、小さいお子様がいるご家庭であれば、知らないうちにおもちゃなどを落としている可能性も考えられます。
尿石がある
尿石とは尿の成分が固まり固形物化したものを指します。尿石がトイレの排水管部分にできると水流を塞ぎ、水が溢れる可能性があります。

トイレの水があふれそうなときは?

トイレの水があふれそうなときは以下の方法を試してみましょう。
お湯を流してみる
40度ほどに設定したお湯と水をバケツにそれぞれ用意し、交互に少しずつ流してみましょう。お湯を流すことで排泄物やトイレットペーパーが溶け、詰まりを解消することがあります。ただし、熱湯を使うと陶器でできたトイレは温度差が生まれ、ヒビや割れの原因となり、故障の原因になります。
薬剤を使って溶かす
パイプクリーナーを使って溶かす方法も効果的です。
パイプクリーナーはドラッグストアやホームセンターなどで購入できます。排水口はどこでも使うことができ、効果を発揮しやすいことから、万が一のときのために自宅に1つ置いておくと安心です。
使い方としては、トイレの封水部分にパイプクリーナーを流し入れ、一定時間放置します。バケツなどに用意した水を少しずつ流し入れ、水が溢れなければ詰まりは解消されています。
ワイヤーブラシを使う
先端がブラシ状になっているワイヤーブラシは、詰まりに穴を開けたり、崩したりして詰まりを除去することができます。
ワイヤーブラシは柄の長いタイプを購入しておくことで、便器そのものに触れずに詰まりを解消できます。
スッポン(ラバーカップ)を使う
スッポン(ラバーカップ)を使ってトイレの詰まりを解消することもできます。使い方としては、封水部分にスッポンを密着させ、吸引→押し出すを数回繰り返します。バケツなどに用意した水を少しずつ流し入れ、水が溢れなければ、詰まりは改善されています。
真空ポンプを使う
スッポン(ラバーカップ)の約5倍の吸引力を持つ真空ポンプ。ホームセンターやネット通販などで購入できます。真空ポンプの使い方もスッポンと同様です。

トイレの水があふれる時の対処法

トイレの水があふれる場合、慌てて水を流してしまうこともあるでしょう。
しかし、トイレの水があふれるということは、排水管の奥で詰まりが生じ、水の行き場がないことを意味します。ですから、慌てて水を流して詰まりを改善しようとする行為は避けましょう。
水があふれている場合は、トイレの使用は避け、止水栓を閉めて様子を見てください。
しばらく放置し、水量が安定した場合は、排水管の奥にトイレットペーパーなどが詰まっていたものの、あふれた水によって押し流されたと考えられます。
まずは排泄する前に、レバーを引いて水を何度か流して様子を見ましょう。それでもあふれてしまう場合は、上記でご紹介した方法を取り入れ、詰まりを改善しましょう。

トイレの水がよくあふれるときは?

トイレの水が頻繁にあふれる場合は、排水管部分に頑固な詰まりが起きていたり、固形物が排水管をせき止めたりしている可能性が考えられます。
上述した方法では解決が難しいため、速やかに業者に連絡し、点検・修理を行いましょう。
個人で判断し、闇雲に道具を使って改善させようとした場合、トイレの部品が壊れたり便器本体を傷つけたりする可能性があるため、大きな費用が掛かることも考えられます。
頻繁にトイレの水があふれる場合には、プロの業者へ依頼して、しっかり見てもらうことが望ましいと言えるでしょう。

まとめ

普段通りにトイレを使っていても、トイレットペーパーの使用量や水量などによっては、詰まりの原因になることが理解できたかと思います。
トイレを使ったときに水があふれそうになった場合は、今以上に水があふれないようまずは止水栓を閉めて様子を見てください。
上述した方法を取り入れても、水があふれる場合は、排水管の奥で詰まりが起きていたり、固形物が排水管をせき止めていたりといった可能性が考えられます。
この場合は個人で対処しようとするのはやめましょう。
なぜなら、トイレの構造を知らない人が闇雲に触ることで、破損の原因につながり、大きなトラブルに発展しかねないからです。トイレが頻繁にあふれる場合は、必ずプロの業者に見てもらい、修理してもらうようにしましょう。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
« »

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料