お急ぎの方はこちら

水のコラム

水道管が凍結!放置しても良い状況とは?

水道管が凍結したときは、そのまま放置して良いものなのでしょうか?結論から言うと、気温や水道管の状況によってその良し悪しが分かれます。

では、どのような場合なら放置しても良いのでしょうか。本記事は、水道管が凍結したときに放置しても良い状況と悪い状況、また、水道管が凍結する条件や凍結を解除する方法についてまとめています。水道管の正しい凍結解除を押さえ、今後の生活にお役立てください。

水道管凍結の条件

水道管が凍結するときは、一定の条件に到達したと考えられます。その条件は以下の2つです。

●気温が-3度以下を下回った場合
●気温が低い日に強風が吹いている場合

それぞれどのような意味なのかご紹介します。

気温が-3度以下を下回った場合
天気予報を見ていると「水道管凍結にご注意ください」といったアナウンスが流れる場合があります。このアナウンスが流れるときは、お住まいの地域の気温が-3度を下回り、水道管の凍結、ならびに凍結による破裂に注意して欲しいといった意味です。

東北地方から北海道までの特に冷え込みやすい寒冷地の場合であれば、ほぼ毎日このアナウンスを聞くことがあります。天気予報で凍結注意のアナウンスが流れるときは、水道管凍結に合わせた対処法を取り入れる必要があるといえるでしょう。

気温が低い日に強風が吹いている場合
気温が-3度を下回っていなくても水道管が凍結する場合もあります。それは気温が低い日に強風が吹いている場合です。氷点下近い気温に合わせて強風が吹くと、外気温よりも体感温度が低くなります。

そのため、むき出しの状態で設置された水道管や、給湯器周りの給水管が凍結する可能性があります。また、雪が残っている場合の強風も同じ意味があるため、水道管の防寒対策や凍結解除の応急処置などが必要です。

水道管凍結の際に避けるべき行動

水道管凍結に気付くと、慌てていろいろな方法を試してみたくなるもの。しかし、そんなときこそ冷静な対応が求められます。

その理由は、水道管の凍結に際して避けるべき行動がいくつかあり、それらを知らなければ、水道管を破裂させたり、蛇口を破損させたりする可能性があるからです。ここでは水土管凍結の際に避けるべき行動について2つご紹介します。

蛇口を開く
水道管凍結に気付いたときに、慌てて蛇口を開いてしまう方も少なくありません。実はこの行動は、蛇口に大きな負荷を与える行為といわれています。水が出ないからと言って最大まで蛇口を飛来してしまうと、より大きな負荷が蛇口にかかります。

蛇口をつなぐ壁や床から水漏れが発生する可能性もありますから、水道管が凍結した場合は、蛇口を開く行動は避けるよう注意しましょう。

凍結した水道管に熱湯をかける
水道管が凍結したからと言って、凍結した部分に直接熱湯をかけるのも厳禁です。水道管の耐熱温度は80度ほどとされ、そもそも熱湯に耐えきれません。

また、凍結した水道管は、管の内側に残った水が凍って起きているため、すでに膨張した状態です。凍った水道管に熱湯をかけると、急激な温度変化に耐えきれず、破裂を招いてしまいます。

熱湯をかけた範囲によっては、水道管が広範囲にわたって破裂・破損し、大がかりな修理や交換がともないます。凍結したからと言って、水道管に直接熱湯をかける行為も避けるべきといえるでしょう。

水道管凍結を放置しても良い状況

水道管が凍結したとしても、放置しても良い状況もいくつかあります。それは「日中にかけて気温が上がる場合」です。前日の夜から当日の朝にかけて気温がぐっと冷え込み、水道管が凍結したとしても、日中に14度以上になると予想されている場合は放置しても問題ありません。

その場合は午前中から14時頃までにかけて、じわじわと自然解凍が行われます。自然解凍は時間がかかるため、通勤や通学などに合わせて取り入れることが可能です。

ただし、急いで水を使用したい場合もあるでしょう。そのようなときは、コンビニエンスストアやホームセンターなどで購入する必要があるといえるでしょう。なお、近隣に湧き水が流れる場所があるのであれば、湧き水を使用する方法もおすすめです。

水道管の凍結を解除する方法

水道管が凍結したときは、いくつかの方法で解凍することも可能です。ここでは、水道管凍結によって水が使用できない場合に、自然解凍よりも早く解凍する方法を4つご紹介します。

●タオルとぬるま湯を使う
●カイロを巻き付ける
●ドライヤーを使う
●不安がある場合は水道業者に相談を

タオルとぬるま湯を使う
水道管の凍結に適した方法として1つ目は、凍結した水道管にタオルを巻き付け、ぬるま湯をかけて解凍を促す方法です。水道管に直接ぬるま湯をかけるわけではないため、水道管を保護しながら解凍を促すことができます。

また、巻き付けたタオルによって広範囲の凍結を解凍できます。ぬるま湯として最適な温度は38度〜40度ほど。少しずつタオルにかけて様子をみてみましょう。

カイロを巻き付ける
2つ目の方法は水道管にカイロを巻き付ける方法です。カイロを置くだけでも構いません。カイロを使うことで水道管の側から離れることができます。気温が低い日や雪が降る日などに効果的な方法といえるでしょう。

なお、カイロは貼るタイプではなく、ポケットにしまえるタイプを使用してください。貼るタイプを使用すると、凍結した部分に付着し、剥がしにくくなったり、凍って摂れなくなったりする可能性があります。

ドライヤーを使う
3つ目はドライヤーを使う方法です。温かい温風を長時間当て続けることができるため、早く解凍したい方にはおすすめといえるでしょう。ただし、熱風をかけるのは厳禁です。

熱風は熱湯のときと同様に、熱膨張によって水道管を破裂させてしまう可能性があります。セット時に使用できるぬるい風を長時間あてるのが最適です。

また、電化製品を使用することから、長時間の放置も危険です。最悪の場合、ドライヤーが落下して漏電を招いたり、枯れ草に燃え移り火災につながったりする場合もあります。結束バンドなどを使って固定したり、手で押さえたりしながら当て続けるなどして解凍しましょう。

不安がある場合や急ぎで使用したい場合は水道業者に相談しよう
水道は私たちの生活に必要不可欠なライフラインです。水道が使えなければ、洗顔やトイレ、食事を作ることもできません。そういったときに今すぐ凍結を解除したいと考えても、少なからず時間はかかってしまいます。

そんなときはコンビニなどで水や食事を購入したり、洗顔シートなどを使ったりして用意すると良いでしょう。また、現状の水道管でも放置して問題がないか、いつから使用できるのかなど詳しい情報を知りたい方は、水道業者に相談し、点検を依頼するのもおすすめです。

水道管凍結を予防する方法

水道管の凍結を防ぐには、以下3つの方法を取り入れるのが効果的です。

●少量の水を出し続ける
●水抜きをする
●水道管を保温する

少量の水を出し続ける
水道管の凍結を防ぐには少量の水を出し続ける方法があります。少量の水を出し続けることで、水道管の中に水が常時流れ、凍結を防ぎます。

ただし、少量の水を流していても水道使用量は加算されます。大きめの桶やバケツなどを用意し、再利用できるように工夫することで、水の無駄をなくしながら凍結を防げるでしょう。

水抜きをする
夜、水回りの使用が終わったときは、各所水抜きをするのも良いでしょう。水抜き方法は以下の通りです。

1.水道水の元栓を閉めて住宅内外の水を止める
2.蛇口の蛇口を開き、蛇口の手前まで流れてきた水を出し切る
3.蛇口をきつく閉める

この方法を取り入れるだけで水回りの水抜きができ、水道管の凍結を防ぐことができます。

水道管を保温する
むき出しのままの水道管や給水管は、気温の低下や強風によって凍結しやすい状態です。そんなときは、水道管そのものを保温するのがおすすめです。

水道管の保温チューブはホームセンターで購入できます。水道管や給水管にはめこむタイプなので、どなたでも簡単に使用でき、凍結から水道管を守ることができます。

まとめ

水道管が凍結したときは、放置しても良い状況か、または放置してはいけない状況下を把握することが大切です。放置しても良い状況は、日中に気温が14度以上上がる場合です。

放置してはいけない状況は、水道管が破裂したり、破損したりしている場合です。水道管に直接ダメージが見られる場合は、住宅内外全ての水が使用できないため、水道業者に相談し、修理を依頼してください。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
« »

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料