洗濯機の異音の種類とそれぞれの対処法について知っておこう!
生活には絶対に欠かせない家電の洗濯機。日々の生活の中で洗濯機を使用する際におかしな音がすることは、よくあることで、この音が故障のサインとなる場合があります。
しかし、音に異変を感じたときの適切な対応がわからないという方も多いのではないでしょうか。無闇に自己流で対処をしては事態を悪化させてしまう危険性があります。
まずは慌てずにおかしな音の原因を突き止めて、正しい対処法を施すことがポイントとなります。
どのようなときに音に異変が起きるのか、エラーメッセージなどは表示されているのかなどを確認し、自分では判断できない場合や、プロによる修理が必要だと判断した場合には業者に依頼することをおすすめします。
記事内では、洗濯機の異音やその他のトラブルへの対処法を紹介しています。ぜひご確認ください。
目次
洗いからすすぎの段階で起こる異音の種類とそれぞれの対処法
洗いから濯ぎの段階で起こる異様な音としては「キュルキュル」「ガリガリ」「カラカラ」「カタカタ」「ブーン」「ドタドタ」「ガタガタ」などがあります。
「キュルキュル」という音がするのは、縦型の洗濯機に多くみられます。モーター部分のベルトがすり減っていると「キュルキュル」と甲高い音がすることがあります。
このようなときはベルトの交換が必要な場合があるので、購入先のメーカーやカスタマーセンター、修理窓口に相談してみるとよいでしょう。
「ガリガリ」「カラカラ」「カタカタ」という金属音のような音が聞こえる場合は、規則に従っているのかそうではないのかで対処の仕方が変わってきます。
規則に従って聞こえる場合は、振動部分のモーター箇所の劣化によるものやベルトの緩みや部品の噛み合わせのずれなどが原因で異音が起きてしまうことがあります。
対処せずに使い続けると故障の原因にもなってしまうので注意をしましょう。また、音が不規則に聞こえる場合は洗濯物のポケットの中に何か物を入れたまま洗濯をしてしまったり、洗濯物自体のボタンやジッパーなどの金属が洗濯槽に当たったりしておかしな音が発生する場合があります。
「ポケットの中にティッシュペーパーを入れたまま洗濯をしてしまって悲惨なことになってしまった」という方もいらっしゃると思います。
今回の異様な音に関しては、ティッシュペーパーのような柔らかい物ではなく、金属や小銭、小石などといった小さなものが絡まることが原因となり生じます。まずは洗濯槽の中に落ちているものがないかを確認しましょう。
洗濯槽内に何も見当たらない場合は、回転羽根部分にあるパルセーター(洗濯槽の内側の底にある円盤型のカバー)という箇所に絡まっている可能性があります。パルセーターの種類によっては分解ができるので、説明書に書いてある手順に沿って行うとよいでしょう。
給水バルブで不具合が発生していて「ブーン」という音がなる場合もあります。給水のバルブを充分に開いておかないと給水量が足りなくなってしまい、給水時間が必要以上にかかってしまいます。
また、止水が不充分だと水漏れの原因にもなるので注意が必要です。これらは、購入先のメーカーやカスタマーセンターなどへ相談してみるとよいでしょう。
「ドタドタ」「ガタガタ」という音の原因は、ホースなどのたるみが洗濯機に当たってしまって起こる場合が多いです。また、蛇口の水圧の強さによって水道管への跳ね返りが原因である場合もあります。洗濯機の周りに何か当たっている物がないかを確認するとよいでしょう。
排水から脱水の段階で起こる異音の種類とそれぞれの対処法
排水から脱水の段階で起こる異様な音としては「ゴトゴト」「カタカタ」「ゴボゴボ」「ポコポコ」などがあります。
洗濯物を規定の量よりも入れすぎてしまった場合や洗濯物の偏り、または水を弾く素材の衣類などを洗濯した際の脱水時に「ゴトゴト」「カタカタ」といった音がする場合があります。
これらは洗濯機の異常ではなく、洗濯物の入れ過ぎや衣服が偏らないように注意することにより改善が可能です。時間がない時などにたくさんの衣類をまとめて洗濯してしまうということがあるかもしれませんが、できる限り洗濯機の容量に見合った量を分けて洗ってください。
また洗濯物に対してネットが大容量な場合は、なるべく衣服の大きさや量にあったものに変えてみると偏りが改善されるかもしれません。
洗濯機の交換を検討するべきタイミング
洗濯機に不具合が生じた際に、保証期間内であれば修理を依頼できます。保証期間は購入した店舗によりさまざまなので確認してみるとよいでしょう。
また、通常の保証期間が過ぎてしまっていても洗濯機の製造年数から6年以内であれば、メーカーの修理部品の保証が受けられる可能性があるので、こちらも覚えておくと役に立つかもしれません。
製造年から6年以上経過している場合は、故障してしまっても部品交換などの保証も受けられないことが多いため、修理ではなく洗濯機自体を買い替える事をおすすめします。
洗濯機自体の一般的な耐久期間は7年とされているため、安全面を考えてもこの段階での異常な音などのトラブルが起きた場合は寿命と判断するのが無難でしょう。
洗濯機を長持ちさせるテクニック
洗濯機は家電の中でも安易に買い替えができるものではないため、少しでも長持ちさせたいと思う方が多いのではないでしょうか。
初めから正しい方法で利用することによって、通常よりも洗濯機の耐久期間を延ばすことができる可能性もあります。正しい使用方法としては、まずは洗濯機を正しい位置に設置しましょう。
基本的なことだと思われるかもしれませんが、ガタつきのない平らな床に設置をすることはとても大事なことです。床が平らな場所でないと洗濯機が傾き、振動や「ガタガタ」という騒音が周囲に響き渡ってしまいます。
また、洗濯機をベランダなどの屋外に置いている家庭も多いと思いますが、基本的に直射日光や、寒い季節に凍結する場所は適していません。本来、洗濯機は屋外での使用が想定されていないため、室内での使用よりも劣化が進んでしまいます。
物件によってはやむを得ない場合があるかと思いますが、可能な限り室内での使用が望ましいでしょう。他にも、洗濯機で洗うのがNGな衣類を洗ってしまうと故障の原因にもなります。
例としては防水性のあるウェットスーツや防水シートなどが該当します。衣類のタグをしっかりと確認して、正しい洗い方を調べましょう。
また、発火の恐れがあるため、乾燥機能のあるドラム式洗濯機では油などの燃料が付着した衣類は絶対に洗ってはいけません。
他にも洗濯槽をキレイに保つことも大切です。普段使用する洗剤の量が多過ぎてしまうと溶け残った洗剤が洗濯槽に付着しカビが発生してしまうことがあります。
日頃から洗剤の量には充分に注意して、定期的に洗濯槽の洗浄をするとカビの発生を防ぐことができます。洗濯をした後に洗濯機の蓋や扉を開けておくと湿気がこもりづらくなり、カビ対策にもなるのでおすすめです。
料金はかかりますが、思い切ってプロに洗濯槽のクリーニングを依頼するのもよいかもしれません。洗濯機を分解し、自分では把握しきれない汚れを丸洗いしてもらえば、その後の洗濯も安心して使用でき魅力的です。
まとめ
家庭の必需品ともいえる洗濯機。
突然故障して使えなくなると、大変不便な生活になってしまうのが想像できます。
洗濯機の使用中に普段ない異音に気づくことができれば、故障を予防し、事前に新しい洗濯機を購入しるなど、慌てずに対応ができるかもしれません。
「いつ」「どのような時に」どんな異音が起きるのかをチェックすることが大切です。
日頃から、してはいけない使い方をしている場合はそれらが原因で異音が起きていることがあり、故障の原因にもつながります。
また、経年劣化の可能性もあるため製造年からどの程度経過しているかを確認することも重要となります。製造年から6年以上経っている洗濯機を使用している場合は、修理ではなく買い替えを検討するとよいでしょう。