お急ぎの方はこちら

水のコラム

洗濯機の蛇口から水漏れした際に考えられる原因!自分で修理可能?


洗濯機は必要不可欠な家電の一つです。洗濯機に洗濯物を入れて洗濯を始めたら、蛇口から水が漏れ出し始めた。そんな現象を見て平静で保っていられる人はほとんどいないでしょう。

しかし対処法を先立って知っていれば、動転せずに起因を突き止めて修理できるかもしれません。ここでは洗濯機の蛇口から水漏れの原因・対処法・防止法を説明します。

洗濯機の蛇口から水漏れした際に考えられる原因とは?

洗濯機とつながっている蛇口からの水漏れが確認される場所は複数あります。まずはどこから漏れているのか目視で確認して原因を探っていきましょう。

■ニップルから水が出ている
ニップルとは蛇口と給水ホースをつなげる部分を指しています。洗濯機の蛇口からの水漏れで最も多いのがニップルです。

ニップルから水漏れする原因は主に2つが挙げられます。まずはネジがちゃんと締まっていないからです。ニップルと給水ホースがしっかりと接合されていなければ水が漏れるのは当然です。

もしネジが締まっているのに漏水しているのであれば、ニップルの中身を疑いましょう。中身には蛇口との隙間を埋めるゴムパッキンが入っています。

ニップルを長期に渡って使っていると、ゴムパッキンが固くなったりサビが生えたりして老朽化します。そうするとホースとの隙間ができて水が漏れ出すのです。
■ナット部分から出ている
蛇口の角ばった締結部品をナットといい、ハンドルにあるものと吐水口にあるものの2箇所にあります。いずれかから水漏れを確認したら、ナットの緩みと内部パッキンの悪化を考えましょう。接続がきっちりとしていないのを見つけたらナットが締まっていない証拠です。

もししていれば、水栓を止めてから蛇口を分解して中身のゴムパッキンを確認してみましょう。ゴムパッキンがすり減っている、固くなっているなどの劣化状態を見つけたら、それが原因です。
■蛇口と壁の接地部から出ている
蛇口本体と壁が接地している付け根部分からの水漏れもあります。その原因としては、内部パッキンの劣化・蛇口そのものの老朽化や損壊・シールテープの自壊が主に挙げられます。蛇口本体が素因の場合は外部だけではわからない場合もあるので、内部パッキンの確認も含みつつ水を止めてから分解してみましょう。

シールテープとは、壁の給水管をつなげる金具(ソケット)と蛇口との小さな空間を埋めるためのシール材を指します。水栓の接続部分に巻いているテープがシールテープです。

■給水ホースとの接続部から出ている
蛇口と給水ホースのつながっている部分からの漏水は、ナットの緩みや内部のゴムパッキンの劣化がもとです。また給水ホースに開いた穴や傷で水が漏れている可能性もあるので、その際はきめ細かく確認してみましょう。

洗濯機の蛇口から水漏れした際の対処法

洗濯機を作動させて蛇口から漏水していたら、まずは蛇口を閉めることです。蛇口を閉めても水漏れが止まらなければ、水道の元栓を閉じましょう。

さらに洗濯機の実動を停止しておけば、洗濯機本体の故障などの二次被害を防ぐことができます。水浸しになってしまった範囲は、付近にコンセントなどがない事を確認してから雑巾などで拭きます。水漏れの場所や原因により取り扱い方が異なります。

パーツごとに分けて解説しましょう。

■ニップルの場合
ニップルからの漏水がネジの緩みによるものであれば、締め付け工具(レンチ・スパナなど)を使って締めることで直せます。内部のゴムパッキンの悪化によるものであれば、ホームセンターや工具店などで新しいパッキンを購入して交換しましょう。

ニップルそのものが経年劣化している場合は、ネジを締めたりパッキンを交換したりしても再度水漏れを起こします。その場合は洗濯機専用のニップルを買い換えて取り付ければ解決します。パッキンがその場にない時は輪ゴムで応急処置できます。

劣化しているパッキンの隙間を埋めるように取り付けておけばしのげられます。ただしあくまで応急処置なので、他の箇所の負担をなくすためにもすぐに新しいパッキンを購入しましょう。
■ナット部分の場合
ニップルと同様にモンキーレンチなどでナットの緩みを解消させるか、内部パッキンの交換を行う事で水漏れは解消します。ナットにサビや傷がついている場合は、繰り返しを防ぐために新品に変えて付け直すとよいです。

蛇口のサイズや種類によってナットは異なりますので、あらかじめホームセンターなどで確認しておくと便利です。
■蛇口と壁の接地部の場合
蛇口と壁面の接しているところからの漏水は蛇口内部にあるものが主なので、レンチなどの締め工具・新しい用品(シールテープやゴムパッキン)・歯ブラシ・タオルを前もって準備しておきましょう。蛇口と元栓を締めたら蛇口をひねって残っている水を出します。

このとき、タオルを当てていれば水をこぼさずにできます。その後締め工具で水栓を外して、給水管の中にあるゴミなどの汚れを歯ブラシで取り除きます。

そして劣化した部品を新しいものに換えて、水栓を取り付ければ完成です。シールテープは時計回りに8〜13回巻きつけて水栓につけるようにしましょう。
■給水ホースとの接続部の場合
ナットの緩みや内部パッキンの老朽化・破損が素因であれば、接続部分だけ新しく購入すればよいと考えるのは少し安易です。たしかにその場の出費は安くて済みますが、給水ホースとの組み合わせが悪ければ水漏れは直らないからです。

水漏れを繰り返したくない場合は、ホースも新規購入して交換しておくと後々困らなくなります。ホースの長さはあらかじめ測っておけば万全です。

家電量販店や工具店に行く際に見ておくとよいでしょう。

洗濯機の蛇口からの水漏れを防ぐためには?

突然の水漏れが起こらないようにするためには、少しでも洗濯機に意識を向ければ防げられます。見落としがちなポイントを順に追って説明していきます。
■洗濯機は使用していないときは蛇口を閉めておく
まずは洗濯機を運用していないときは蛇口を閉めることです。蛇口を開けている状態が続くと水圧が常にかかっているので、内部のゴムパッキンなどの劣化が進んでしまいます。

部品が古くなる速度を遅くするためにも、洗濯機の洗濯が終わったら蛇口を閉める習慣をつけておきましょう。
■定期的にチェックする
次に蛇口の部品の緩みを手で触って点検するなどの定期的なチェックです。洗濯機を長く使っていくと、部品の緩みが少しずつ進行します。気づかないうちに進んでいって、突然蛇口から水があふれ出ることもありえます。

家の中を掃除する際に、洗濯機にも着目して緩んでいないか確認してみるとよいでしょう。そして使用年数も気にしておくようにすることが大事です。洗濯水栓の平均寿命は10年から15年とされていますが、使用頻度や扱い方により上下します。

パッキンやニップルなどの部品も同じくらいです。長く使ってきて今まで何も異常がなくても、蛇口の内部はどうなっているかわかりません。水漏れを防ぐ手立ての一つとして、洗濯水栓の使用歴を再認識しましょう。

まとめ

今回は洗濯機の蛇口からの水漏れが起きる原因、対処法と防止法を紹介しました。

蛇口の水漏れは、ナットの緩みや内部パッキンの劣化が主に占めています。緩んでいたらスパナなどで締めなおし、パッキンの劣化は新品と交換すれば対処できます。

漏水の防止策としては、定期的に蛇口の緩みがないかをチェックし、洗濯機を使っていないときは蛇口を閉めておくことが大切です。

ただし対処について個人でできる限界を超えた時は、蛇口と水栓を止めてから実績や信頼のあるメーカーや修理業者に問い合わせましょう。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
« »

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料