お急ぎの方はこちら

水のコラム

トイレの止水栓が回らないのはなぜ?原因と解決方法をご紹介!

水量の調節や緊急トラブルの際、止水栓をまず止めることが重要です。しかし、止水栓が回らなくて困ったという経験をした方も多いのではないでしょうか。焦っていて回し方を間違えていたり、固着していたりなどのトラブルも考えられます。

そこで今回は、原因や解決方法を詳しく解説していきます。止水栓にはいくつかのタイプがあるため、タイプ別に確認していくことも必要です。ぜひこの記事を参考にしてみてください。

トイレの止水栓が回らない主な原因

回したいのに回らない場合は、焦って余計にパニックになってしまいます。このときは、一旦落ち着いて原因を探りましょう。どのような状態になっているのかを確認すると、自然と解決策がみえてきます。

止水栓の固着によるトラブル
トラブルの中で多いのが、固着によるものです。普段ではあまり使用していないものなので、いざ使おうとしたときに固まって動かなくなっています。これは、内部にあるパッキンやスピンドルといった部品が劣化しているために起こる症状です。

長年使用していないことで、サビや水垢が溜まっていきます。その状態で放置しておくと、内部の部品も固着して回らなくなってしまうのです。また固着の原因は複数あるので、症状に合わせた解決法を試してください。

回す方向や回し方が違う場合がある
回す方向や回し方が違っていると、止水栓は動きません。方向によって開け閉めの動作をおこなっています。通常は全開の状態で開けられているため、間違えて開ける方向に回してしまっていれば、それ以上は動かないのです。

基本的な部分なのですが、作業をするのが初めてだという人によくみられるので、確認してから回すようにしてください。時計回りに回すと水が止まるという、基本的な部分を覚えておきましょう。

トイレの止水栓が回らない場合、種類別の回し方を確認

トイレの止水栓には種類がいくつか存在します。基本的な動作は同じなのですが、形状や使用する工具などが異なります。まずは自宅にあるものが、どの種類であるのかを確認してください。ここでは種類別の回し方を紹介していきます。

外ネジタイプの場合
このタイプは一般的によく使用されている形状です。配管からつき出しているので、すぐに確認することができるでしょう。溝にマイナスドライバーを差し込んで回すタイプです。

向かって右側に回すと水は停止します。逆に左側に回すと水が出ますので覚えておきましょう。マイナスドライバーを使用するときは、溝のサイズに合ったものを使うことがおすすめです。真っ直ぐ差し込みゆっくりと回してください。

内ネジタイプの場合
このタイプの回し方は、外ネジタイプと同じ方法ですが、大きく違うところは止水栓の形状です。溝がなく、差し込み部分が大きいことが特徴です。見た目も違うため、すぐに見分けることができます。

閉めたり開けたりするときには、マイナスドライバーを使用しますが、差し込み部分が大きいためドライバーの種類によっては、使いにくいかもしれません。その場合は、水栓ドライバーを使用して回すようにしてください。

ハンドルタイプの場合
この形状は、簡単に操作ができるタイプです。蛇口ハンドルと同じ形状がついているため、普段水を出す動作と同じように扱ってください。またこのタイプは、工具を使用する必要もなく、簡単に開け閉めできることがメリットです。

しかし掃除中に手があたって、知らないうちに止水栓が止まってしまうこともあります。このタイプを使用していて、突然水が出なくなった場合は栓を確認してください。これが原因であれば大きなトラブルではなく、ハンドルを回せば元に戻ります。

トイレの止水栓が回らないときの解決方法

固くなった止水栓が回らない場合は、以下の方法を試してみましょう。作業する際に注意しておきたい点は、無理やり回さないことです。ネジやハンドルが空回りしてしまうと、解決できなくなるため注意してください。

ウォーターポンププライヤーを使う
プライヤーを使用できるのは、外ネジタイプです。ほかの種類は掴む場所がないので、ほかの方法で試してください。ネジに傷がつかないように布などを挟みます。そのあとに、突起の部分をウォーターポンププライヤーでつかんで回してください。

止水栓にシリコングリスを塗る
サビなどで固くなっている場合は、シリコングリスを使用してみましょう。まずは汚れをきれいに拭き取ります。きれいになったら、可動部にグリスをヘラや綿棒を使って塗ってください。グリスがなじんだら栓を軽く回してみましょう。

ゴムハンマーで優しく叩く
この方法は外ネジタイプで使用できる方法になります。普通のハンマーと異なり、頭の部分がゴムになっている形状の工具です。溝にマイナスドライバーを当てて、ドライバーの柄をハンマーで軽く叩いて回していく方法になります。

新品に交換することもおすすめ
止水栓も消耗品です。長く使用していると、経年劣化により動かなくなる場合もあります。解消できない場合には、新品に変えることを検討してください。内部の劣化によりトラブルが発生する可能性もあるため、早めに交換しましょう。

トイレの止水栓作業での注意点

固くなった止水栓を修理するときには、いくつかの注意点があります。間違えたやり方や、無理やり作業を進めてしまうと、大きなトラブルに発展することも考えられるのです。ここでは、基本的な注意点を紹介しますので参考にしてください。

止水栓を閉める
まず全体の止水栓を停止させてください。元栓とも呼ばれていますが、外の水道メーターと一緒に設置されている栓のことです。これを閉めておけば二次被害の発生が防げます。忘れずに閉めておきましょう。

止水栓の回す方向を確認する
回す方向を確認しておくことも大切です。回し方や方向は、種類や形状によって異なります。回す方向に間違いがないか、しっかりと確認してください。また工具が必要になるものは、溝のサイズに合っているものを使用することが大切です。

無理矢理作業をすることは危険
固くなっているからと言って、無理やり回そうとすることは危険です。必要以上に力を入れてしまったり、斜めにドライバーを差し込んで回したりするとネジがなめてしまうことがあります。空回りし始めると解消できないため注意してください。

排水管を破損させないこと
作業をする場合、排水管や給水管などを破損させないように注意してください。とくに、給水管などが寒さで凍結して回らない場合は注意が必要です。給水管は固定されていない場合が多いため、作業中の振動により不具合が起こることも考えられます。

ゴムハンマーを使用するときは軽く叩く
ゴムハンマーを使用する際は、軽く叩くということを意識してください。サビや汚れを落としながら、徐々に止水栓を回していく方法ですが、強く叩くとネジなどが破損します。また強い振動で噛み合わせがずれて、水漏れを起こすこともあるのです。

自分で対処できない場合は業者に相談
解消できない場合は、作業をストップさせてから業者に相談してください。自己判断で作業を進めてしまい、どうにもならなくなってしまうと厄介です。そうなると業者でも直せないケースが多いため、配管すべての交換になる可能性もあります。

トイレの止水栓が回らない原因を依頼した場合は?
内部部品の劣化やサビが原因で回らない場合は、止水栓本体の交換になります。とくに内部部品が劣化していると、水漏れトラブルを起こす可能性が高いのです。自分で無理やり直して壊すよりは、業者に依頼することもよい方法だと考えられます。

まとめ

緊急時や水量を調整したい場合に、止水栓が回らないと焦ることがあります。その場合は一旦落ち着いて、原因を追求することから始めてください。内部部品の破損やサビつき、経年劣化による固着などが考えられます。

また普段から使い慣れている場所ではないため、回し方を間違えている場合もあります。回す方向をしっかり確認した上で、回らなくなっているかを確かめてください。形状や種類がいくつかあるため、直す時は種類別の解消方法を参考にしましょう。

解消できない場合や、自分で対処できないと感じたら業者に相談することがおすすめです。早い段階なら、費用も安く済むことが考えられます。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
« »

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料