お急ぎの方はこちら

水のコラム

万が一のときでも安心!断水時のトイレの流し方

断水と聞くと、飲み水などが心配になる方が多いですが、実際に困るのは、それだけではありません。トイレも飲み水と同じくらい、深刻な問題です。どうしてもトイレを使いたい場合、いつもとは違う方法を取らなくてはなりません。

また、原因により、トイレを使用してはならない場合もあります。このときの対処法も必要です。そこで、断水時のトイレを流す方法と、使えないときの対処法を解説します。

そもそも断水が起こる原因は?

断水はさまざまな原因で引き起こされます。適切な対処をするには、原因についての知識も必要です。まずは起こる原因を学びましょう。

上下水道の故障
どこでも起こりうる原因です。上下水道の配管は、丈夫に作られてはいますが、劣化することもあります。配管が故障すると、修理するまで上下水道は使えないため、断水になります。

上下水道は、地中に埋まっており、修理の前後に掘り返る作業が必要です。破損状況により、長期間続くこともあります。災害や気候の影響に関係なく起こるため、起きた場所により被害範囲や状況も大きく変わります。

地震・台風・大雨
地震が起こると地中に埋まっている上下水道が破損し、使えなくなることも多いです。また、上下水道に異常がなくても、台風や大雨が処理施設に大量に流れ込むと、設備が停止・破損してトラブルになることもあります。

配管や処理施設を修理しない限り、断水は続きます。被害が大きいとそれだけ修理も難しくなります。災害に備える際は、トイレに関する備えも必要です。

凍結
寒い地域や時期に起こる原因です。配管は凍結すると体積が増え、破損します。上下水道に異常がないのに自分の家にだけ水が来ないなどの場合は、上水道などにつながる配管が凍結している可能性が高いです。

こちらは事前に対策をすれば防げます。凍結が心配される地域や気候では、水抜きなどの対策を事前に行っておきましょう。凍結によるトラブルが起きたときは、正しい対処を取るようにしてください。

ポンプの故障
マンションやアパートで発生する原因です。高層マンションなどは、電動ポンプを使って水を上層階へ送り出しています。このポンプが故障したり、停電で電力を得られなかったりすると、水を送り出せないため、断水と同じ状態になります。

当然ですが、ポンプが正常に作動できるようになるまで、トラブルは続きます。集合住宅に住んでいる場合、ほかの住宅は問題ない・停電が発生している地域であるなどの状態に該当するなら、この原因である可能性が高いです。

水道の手続き不備や料金未払い
配管や設備にまったく関係ないものだと、水道の利用開始手続きをしていない・料金未払いが原因として挙げられます。水道は、利用開始手続きをしないと使えません。また、料金を未納状態で放置すると止められます。

厳密には断水とは違いますが、水が流せないという点では同じです。どちらも手続きをして料金を支払えばすぐに使えるようになります。慌てずに対処しましょう。

断水時でもトイレは流せる

断水のときでも、工夫すればトイレは流せます。通常、便器の中のものを流すには、トイレのレバーやスイッチを押して流しますが、断水時は違う方法を使います。レバーを使わずに流すには、道具の用意と流し方を知っておかなくてはなりません。

普段から流し方や道具の使い方を知っていれば、断水にあっても慌てず対処できます。いざというときの備えとして、断水時にトイレを流す方法を知っておきましょう。

水が出ないときのトイレの流し方

では、実際に断水したときにトイレを流す方法を学びましょう。トラブルが発生している状態のときに道具を用意するのは少々大変です。一部の道具は、問題が発生する前にご用意することをおすすめします。

用意する道具
断水時には、以下の道具を用意してください。

バケツ
8~12Lの水
ビニールシートや新聞紙

流す作業は、バケツと水で行います。ビニールシートは、便器の中身があふれたときのための養生です。忘れないようご用意ください。水の用意は、あらかじめ浴槽やタンクにためておくか、自治体の配給を受けるなどの手段を用いましょう。汚れた水は使わないでください。

オート機能や電気機器をOFFして便器周りを養生する
トイレの中には、オート機能・暖房や消臭機能が搭載されているものがあります。このような電気で動き機械はすべて電源を切り、コンセントを抜いておきましょう。便器にそそぐ水や、汚水があふれたときに挿しっぱなしにしていると感電する危険性があります。

機会をすべてOFFにしたら、便器周りを養生しましょう。汚水が漏れても養生しておけば、床や壁の汚れも最小限で抑えられます。養生が終わったら、バケツに水を汲んでください。

バケツの水を便器に入れる
バケツの水を便器に入れます。最初は5~8Lほどが目安です。飛び散らないよう、低い位置から勢いをつけて一気に入れてください。便器内のものがなくなるまで続けます。すべてきれいになったら、次の段階に移ります。

流れ切ったら便器内の水位が通常に戻るまで水を入れる
便器の中がきれいになったら、残りの水を入れてください。便器と配管の途中には、中の臭いや虫などが這いあがってこないようにするため、水が溜められています。この水を足しておかないと、別のトラブルを招いてしまいます。便器内の水位がいつもの位置に戻るまで、注ぎ続けてください。

トイレがいつもと同じ状態になったら、作業は終了です。養生を外し、バケツを片付けましょう。

断水の理由によりトイレを使用してはならないときがある

断水のときでも、流し方を知っていればいつも通り使えます。しかし、状況により先ほどご紹介した方法が使えないこともあります。以下の状況に合致する際は、絶対に使用してはなりません。

道路内下水道の破損
上下水道が破損しているときは、修理に悪影響を与えてしまうため、使用してはなりません。上水道を使ったら下水道にも水が流れるため、片方のみ使える場合でも同じです。修理が完了するまで、トイレをはじめとした水を使う設備などは、使わないようにしましょう。

液状化現象でマンホールが浮かび上がっている
地震の後、目立った被害がなくても、液状化現象によりマンホールが浮かび上がることがあります。このときはトイレをはじめとした水道を使う設備は使用してはなりません。

液状化現象の際、建物のように重たいものは地面よりも沈み込み、水道やマンホールのように軽いものは、逆に浮かび上がります。本来の位置からずれると、当然破損します。破損した状態で上下水道を使うと、事態を悪化させる可能性があります。液状化現象が起きているときも、別の方法を活用しましょう。

建物・敷地内の排水口で故障が発生している
上下水道の破損は、住宅の敷地内でも発生します。故障している状態で無理にトイレを流すと、事態の悪化を招くため、使ってはなりません。すぐに業者へ連絡しましょう。修理してもらった後なら、トイレを使用しても問題ありません。

少しでもおかしいと感じたら、すぐに業者に相談し、原因を見つけてもらいましょう。また、札からトラブルを発生させないために、メンテナンスも欠かさず行ってください。

トイレが使えないときは簡易トイレを使おう

トイレが使えないときは、災害用の簡易トイレや、携帯トイレを使いましょう。簡易トイレにはさまざまな種類があります。もち運びしやすいタイプから、自宅のトイレに袋をかぶせて使用できるタイプなど、さまざまな種類があります。

災害時の備えの一環として、簡易用トイレや携帯トイレを用意しておけば、断水が起きても安心です。災害だけでなく、住宅トラブルの対策として、簡易トイレも忘れず用意しておきましょう。

まとめ

断水が起こると、トイレをはじめとした水を使う設備は一切使用できなくなります。焦ってしまいがちですが、普段から備えがあれば落ち着いて対処できます。普段からいざというときの備えを用意しておきましょう。

断水の原因は、公共の上下水道とは別のところで発生することもあります。住宅に原因がありそうなときは、すぐに業者へ相談してください。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
« »

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料