水道管凍結したらどうすべき?原因と対処法を徹底解説
急激な温度変化によって水道管が凍結することがあります。越冬地などであれば凍結防止を施された水道管が設置されているケースが多いものの、越冬地以外の地域ではこのような対策が行われておらず、越冬地に比べて凍結しやすいと考えられます。
この記事では凍結の理由と対処法、予防策を解説します。水道管凍結における知識を取り入れ、冷静に対応しましょう。
目次
水道管が凍結する根本的な理由
水道管凍結の主な理由は以下の3つです。
・水道管が外気に触れやすくなっている
・気温が上がりにくい場所にある
・風当たりの強い場所にある
水道管の設置場所が上記の場合、気温が-4度を下回ると凍結する可能性が高いです。天気予報などで大寒波の恐れや冬将軍の到来を示す場合は、あらかじめ対策しておくことが大切と考えられます。
また、長期にわたって自宅を留守にする場合や旅行などの理由により、自宅を空ける可能性がある場合には、凍結の可能性が極めて高くなるため、凍結対策を実施することが大切です。
くわえて、水道管の凍結に限らず給湯器の凍結にも配慮しましょう。給湯器の配管内部には使用後も残留水が溜まっていることがあります。大寒波や冬将軍など同様の理由によって給湯器も凍結しやすいため必ず確認しましょう。
凍結による給湯器の故障・破損は保証期間であっても有償のケースが多いです。自宅を空ける場合は、メーカーの推奨する凍結対策を実施し、凍結を予防しましょう。
水道管が凍結したら取り入れるべき対処法
水道管が凍結した場合、どのような方法を取り入れるとよいのでしょうか。ここでは対処法として3つご紹介します。
・50度ほどのお湯とタオルを使う
・防寒水栓柱の場合はお湯を直接かける
・ドライヤー・カイロ・お湯で温めたタオルなどを使う
水道管の凍結によって慌ててしまい、冷静に対処できない場合もあります。まずは冷静に対応できるよう、3つの対処法を押さえておきましょう。
50度ほどのお湯とタオルを使う
水道管が凍結した場合は、凍結した部分に直接お湯をかける方法が効果的です。ただし、早く解凍したいからといって熱湯をかけるのは控えてください。
凍結した水道管に熱湯をかけてしまうと、急激な温度変化によって水道管が膨張し、破裂や故障などの二次トラブルにつながります。
水道管は70度~80度が耐熱温度とされています。熱湯をかけてしまえば破損につながる恐れがありますから、50度ほどのお湯を用意するよう努めましょう。
対処法としては、まず凍結した水道管にタオルを巻き付けます。その後50度ほどのお湯をゆっくりとかけていきます。お湯をかけている間に蛇口を開き、水が出るかを確認しながら行うことで、速やかに凍結解除が確認できるでしょう。
なお、水道管にタオルを巻き付ける方法は凍結対策にも効果的です。季節の変わり目あたりから水道管にタオルを巻き付けておくと安心です。
防寒水栓柱の場合はお湯を直接かける
防寒水栓柱の場合は、まず防寒水栓柱にあるビニール製のフタと、発泡スチロールでできたフタを取り外します。その後、むき出しになった水道管に50度ほどのお湯をかけましょう。防寒水栓柱の場合も熱湯をかけるのは控えてください。
ドライヤー・カイロ・お湯で温めたタオルなどを使う
水道管凍結に効果的な対処法としては、ほかにも凍結した部分に温風のドライヤーを当てる方法があります。お湯をかけるよりも時間はかかりますが、水道管にダメージを与えることなく解凍できます。
ドライヤーのほかにもカイロなども効果的なので、解凍している間にその場所から離れざるを得ないといった状況の場合は、カイロを使うとよいでしょう。
水道管が凍結しても避けるべき行動
水道管が凍結した場合に、避けるべき行動があります。それは以下の2つです。
1. 蛇口を開くこと
2. 水道管に直接熱湯をかけること
1つ目の「蛇口を開くこと」は、無理に蛇口を開いて水を出そうとすることで、水量を調節する部品(パッキン)が破損する可能性があります。
パッキンが壊れてしまうと水漏れなどの二次トラブルに発展しかねないため、水道管が凍結したと想定される場合は、蛇口を開く行ためは避けてください。
2つ目は「水道管に直接熱湯をかけること」です。水道管は70度~80度が耐熱温度といわれていますから、90度以上の熱湯をかけてしまえば、熱膨張を起こし破裂・破損する恐れがあります。
破裂した場合は素人での修理は不可能です。応急処置をして水道業者に修理を依頼しなければならないなど大きなトラブルに発展しますから、必ず50度ほどのお湯をかけるよう留意してください。
水道管を凍結させないための予防策
水道管が凍結した場合、あらゆる方法で解凍できます。ただし、水を使いたいときに使えないなどの不便な状況を招きかねないため、あらかじめ凍結対策を行うことが望ましいと考えられます。ここでは水道管凍結を予防する方法を4つご紹介します。
・水道管の保温
・ごく少量の水を流し続ける
・水抜き栓で水落しを行う
・経路排水などの水も凍結防止を行うと安心
水道管の保温
いつ大寒波などの大きな気温変化が訪れてもいいように、むき出しになった水道管は毛布やタオルなどで蛇口まで包むとよいでしょう。
不要になった毛布やタオルを水道管に巻き付けられるサイズになるまで切り、丁寧に巻き付けておくことで、急な温度変化による凍結から守ることができます。
なお、ことのき水道メーターにも毛布や発泡スチロールなどを詰めておくことで保温ができ、水道メーターの故障も防げます。
ごく少量の水を流し続ける
急遽、大寒波の到来がお住まいの地域に告げられた場合、毛布やタオルでの対処法が困難な場合も多いです。そのような場合はごく少量の水を流し続けるのも効果的です。
ただし、ごく少量の水だとしても水道料金はかかるため、出した水は溜められるようタンクなどに貯水し、再利用しましょう。
水抜き栓で水落しを行う
著しく気温が下がることが予報されたときは、水抜き栓から水落しをするとよいでしょう。水抜き栓にはいくつかの種類があるため、設置場所や操作方法などをあらかじめ確認してから実施してください。
一般的な水落し方法は以下の通りです。
1. 住宅内の蛇口をすべて閉じる
2. 水抜き栓のハンドルを閉め、水抜きを行う
3. 住宅内の蛇口を開き、内部に溜まった水を出す
4. 空気を吸い込んでいないかを手で確認する
5. 住宅内の蛇口をすべて閉じる
経路排水などの水も凍結防止を行うと安心
冷え込みが厳しい季節になると、排水口に取り付けられた排水トラップの水やトイレの封水、タンク内の水なども凍結する場合があります。大寒波などが訪れ、住宅内の水がすべて凍結しないよう、自宅を留守にする際は不凍液などを入れておくと安心です。
凍結により水道管が破裂したときの対処法
凍結対策を実施する前や、実施後も対策方法がうまくできていなかった場合、水道管が凍結により破裂する場合もあります。万が一破裂に至った場合は、以下4つの方法を実施しましょう。
・水道管の破裂は「応急処置」しかできない
・応急処置を行う場合は「止水栓」を閉めてから
・破裂した部分を見つけて速やかに応急処置を
・応急処置後は速やかに水道業者に相談を
水道管が破裂した場合は、応急処置しかできません。応急処置方法としては破裂部分に布・テープなどを巻き付ける方法があります。
水道管の破裂は水道業者でしか修理できないため、破裂がわかった時点で応急処置・最寄りの水道業者に連絡・相談・点検の申し込みを行うことが大切です。
また、水道メーターが凍結し、故障した場合は、水道局が無料(状況によっては有料の場合もある)で修理・交換してくれます。水道メーターの故障が見られた場合は「水道局」へ連絡しましょう。
凍結による破裂の費用感は20,000円~50,000円
凍結によって水道管が破裂した場合の修理費用は20,000円~50,000円程度が一般的です。ただし、水道管の素材や破損した範囲、修理の程度によってはさらに費用がかかる場合もあります。
水道管の破裂に気付いた場合は、いくつかの水道業者に見積もり点検を依頼し、その中でも価格や対応、アフターサービスなどを考慮し、信頼できる業者を選ぶことが望ましいでしょう。
まとめ
水道管が凍結した場合には「50度ほどのお湯をかけながら、水が出るかを確認する」とよいでしょう。雪が降り、外に長時間いられない状況であれば、凍結した部分にカイロを一定時間置いておくのがおすすめです。
なお、凍結によって水道管が破裂した場合は、その範囲や水道管の素材によって費用感が異なります。水道管が破裂した場合は、応急処置を行った後、最寄りの水道業者に相談・修理を依頼しましょう。