お急ぎの方はこちら

水のコラム

台所の排水管が詰まった時は?対処法と予防策を解説


排水管が詰まると水が流れずにどんどん溜まっていってしまう上に、生ゴミのような不快な臭いが周辺に漂ってくるため、すぐに対処する必要があります。

また、台所は料理をするだけでなく、手を洗うなど生活するにあたって利用する回数の多い場所なので、詰まりを解消していつでも快適に利用できる環境を保たなければなりません。

今回はそんな台所の排水管が詰まる原因や、詰まった際の対処法をご紹介します。

台所の排水管はどんな構造?

台所の排水管を詰まらせないためには構造を理解することが大切です。ここでは構造について詳しく解説します。

まず、排水口を構成しているパーツは上から「フタ」「排水バスケット(ゴミ受け)」「排水トラップ」「ホース」の4つで、それぞれに異なる役割があります。

一番上についている「フタ」は、自宅のシンクを見てもらえればすぐにわかると思いますが、排水口に溜まった生ゴミなどを隠す役割を担っているパーツで、ゴムやステンレス製のものがあります。簡単に取り外すことが可能です。

2つ目の「排水バスケット(ゴミ受け)」は、フタを外した際に見えるメッシュ状のもので、流れてくるゴミや食べ残しの細かなカスなどをキャッチする役割があります。

排水口の掃除をしたことがある方ならば必ず一度は目にしているパーツです。これが無ければゴミがすべて排水管の中へ流れ落ちていってしまいます。パーツの中では大切な役割を果たしているのです。

そして3つ目の「排水トラップ」は、排水管から不快な臭いが上がってくるのを防止するためのパーツです。排水バスケットのすぐ下に取り付けられているため、普段は目にすることがありません。

お椀型の形であることから椀トラップ(ワントラップ)とも呼ばれます。不快な臭いがする場合は排水トラップの故障が考えられるので、臭いに違和感を覚えたら必ずチェックするようにしましょう。

4つ目の「ホース」は、流れてきた水を下水道へ流す役割を担っており、いくつかの形状が存在します。素材はビニールであることから、長い間同じホースを使用し続けているとだんだん劣化していき、臭いや詰まりの原因となります。
劣化している場合は早急に交換しましょう。以上の4つが主に排水口を構成しているパーツです。それぞれに重要な役割があることから、構造をしっかりと理解しておきましょう。

台所の排水管つまりの時に考えられる原因

詰まる主な原因としては「油汚れ」「食材の細かなカス」「洗剤のカス」「固形物」などが挙げられます。これらが蓄積されていくことによって水の流れる道がだんだんと狭くなっていきます。

油汚れは調理の際に使用した油を流すことで発生。食材の細かなカスは食べ残しや料理に使った野菜などの端くれが流れていくことで詰まりを発生させる原因とります。

排除できるゴミなどは極力流さず、直接ゴミへ捨てるようにしましょう。
排水口には排水バスケットが取り付けられているため、ある程度流れていくものはキャッチしてくれますが、それでも細いパスタや小さいカケラはすり抜けて排水管へ流れてしまうので、日頃から注意しなければならないのです。

また、詰まりの原因として一番厄介なのは固形物です。排水口が汚れて掃除を行う際に使用する歯ブラシなどを誤って排水管に落としてしまうと、さらに詰まりの原因を増やしてしまうことになります。

場合によっては排水管を丸ごと取り替える事態にもなりかねないので、排水管を剥き出しにする際は充分注意して作業を行わなければなりません。

台所の排水管詰まりを解消するには

詰まりを引き起こした際に、自分の力で解消する方法がいくつかあります。

簡単な方法から少し作業の手間がかかってしまう方法までさまざまですが、排水管が詰まったのを放置はしておけないため、ここで紹介する方法を参考に詰まりを解消してみてください。

■パイプクリーナー
排水口掃除に馴染みのある道具として「パイプクリーナー」があります。
これは詰まった汚れを溶かす効果があり、ホームセンターやドラッグストアで誰でも簡単に入手できます。

使い方は簡単で、排水管に指定された量を流し込み、製品に記載されている時間分だけ放置してから最後に水を流すだけです。この作業を行えば詰まっている汚れを溶かすことが可能な優れものですが、非常に強力な薬剤であるため使用する際は粘膜や皮膚などにつかないよう注意して取り扱う必要があります。

■重曹とクエン酸
重曹とクエン酸を使用でも詰まりを解消できます。

重曹とクエン酸を排水口にふりかけた後にお湯を流すことで炭酸ガスが発生し、汚れを中和してくれます。

道具自体もすぐに用意でき、人体に影響を及ぼさない方法なので作業の際も安心です。また、クエン酸がない場合はお酢でも代用できるため、自宅にどちらかがあるのであれば買いに行く手間も省け、すぐに作業を行えるでしょう。

■ラバーカップ
排水管にこびり付いている油汚れなどをかき出す手段として、ラバーカップを使用する方法もあります。まずラバーカップとは何かというと、棒の先端にカップがついており、トイレが詰まった際によく使用されるもので、別名「スッポン」とも呼ばれています。

学校のトイレなどに置かれているので、使ったことはなくとも見たことのある方は多いでしょう。使い方は簡単で、シンクに水を溜めてからラバーカップを排水口にしっかりと押し当て、あとはゆっくり押し込み強く引くという動作を繰り返すだけです。

強く引くことで内部に詰まった汚れを引っ張り出すことができ、詰まりが解消されると溜めていた水が一気に流れていきます。

この作業を行う際の注意点としては、押し込む際に勢いよく押し込んではいけないということで、仮に勢いよく押し込んでしまうと詰まっている油汚れなどがさらに奥へといってしまうので、あくまでも引く時に力を入れるようにしましょう。

■業者に依頼する
自分でやれる方法はやり尽くしたが、それでも詰まりをなくすのは不可能だといった場合には業者に依頼するのもひとつの手です。

自分で作業を行うよりも費用がかかってしまいますが、その分水道に関するプロであることから、詰まっている原因は何なのかを早急に解明し、丁寧で確実な作業が望めます。

また、汚いから自分で作業するのは嫌だ・お金をかけてもいいから手間はかけたくない・素人だから不安があるといった場合には、最初から業者に依頼するのもよいでしょう。

台所の排水管つまりはどう予防するとよい?

日頃からできる詰まりを予防するための方法としては「排水口にネットを取り付ける」「定期的に掃除を行う」という2つの方法があり、これらを実践するだけでも排水管の詰まりを充分に予防できます。

排水口のネットというのは、排水バスケットに取り付けるネットのことを指し、これを付けることによって非常に細かなゴミも排水管まで流れないようにし、詰まりを未然に防ぐことが可能です。

そしてゴミを溜め込む前に定期的な掃除を行えば詰まりに加えて悪臭を抑えられるうえ、ネットを付けていれば掃除の効率化も図れるので、同時に実践することで排水管を詰まらせず長く快適に台所を使い続けられるでしょう。

詰まりを放置することによって流れる水の量が少なくなっていき、だんだんと状態が悪化してしまいます。しかし定期的に掃除を行うことや、ネットを取り付けるなどの対策をしておけば詰まりを未然に防ぐことが可能です。

まとめ

今回は、排水管のつまりを解消する方法について解説しました。

キッチンは毎日使う場所ですから、快適に使いたいですよね。

今回ご紹介した方法は、自分でもできる簡単な方法です。まずは簡単にできる対策から実践してみてはいかがでしょうか。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
« »

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料