お急ぎの方はこちら

水のコラム

蛇口交換の手順やポイント、必要な工具についてまとめました!


蛇口交換は工具や新しい水栓本体が揃えば、自分で交換することも可能です。自分でできれば安く修理が可能ですから、できるだけ自分で行いたいですよね。

ただ注意が必要なポイントもあるので、ひとつずつ確認しながら、確実に行うことが大切です。また、不完全な修理、交換になってしまうと、トラブルにつながることを心に留めておきましょう。

この記事では、蛇口交換の手順やポイントをご紹介します。

蛇口の交換手順と気を付けたいポイントは?

蛇口を自分で交換するには、設置タイプに合った新しい蛇口と工具を用意します。

必要な工具はホームセンターやネットショップで購入できます。設置する蛇口のタイプによっても必要な工具は変わってくるので、きちんと確認しておくことが大切です。

日頃から修理作業をしている方やDIYに慣れていれば別ですが、不安であれば無理をせず、業者に依頼するようにしましょう。

交換手順は、設置するタイプによって異なりますが、基本的には、

・元栓または止水栓を閉める
・ナットを緩めて、水栓本体を動かせる状態にする
・給水管やクランクから既存の水栓本体を外す
・新しい水栓本体を設置する
・逆の手順で固定する
・元栓や止水栓を開け、トラブルなく水が出るか確認する

という流れになります。

蛇口の交換に必要な工具

蛇口の交換に必要な工具は、ホームセンターやネットショップで手軽に購入できます。

交換する蛇口によって必要な工具は異なりますが、下記の工具が揃っていれば交換作業は可能でしょう。

■六角レンチ・プラスドライバー
台付きタイプの設置には必要です。ハンドルなどを固定しているネジを回す時に使用します。

■モンキーレンチ・ウォーターポンププライヤー
単水栓の交換以外では必要となります。ナットを回す時や、給水管の取り付けに使用します。

モンキーレンチでも問題ありませんが、ショートモンキーがあれば、より作業しやすくなるでしょう。

■マイナスドライバー
止水栓の開閉に必要であれば用意しましょう。細いマイナスドライバーがあれば、パッキンを外すことにも使用できます。

■シールテープ
クランク管に巻き付けて使う水漏れを防止するためのテープです。壁付タイプと単水栓タイプで使用します。

■懐中電灯
台付きタイプの設置は暗い場所での作業がともなうので、準備しておきましょう。

■バケツ・タオル・雑巾
作業の際に水が出て来る場合があります。雑巾などを回りに敷いて水浸しにならないように注意してください。ペット用シーツがあれば、雑巾などの代わりに利用するとよいでしょう。後片付けもしやすいので、大変便利です。

蛇口の交換方法
以下の2種類について交換方法をご紹介します。

作業途中でナットやネジが固くなりすぎて回せない場合でも、無理やり回そうとしないようにしましょう。力をこめすぎると破損する恐れもあります。

スムーズに作業が進まない場合は、作業を中止し、速やかに業者に相談しましょう。

■台付混合水栓の交換方法
まず、水道の元栓を必ず閉めてください。

台付水栓は、点検口を開けて作業します。点検口は蛇口の真下にあります。
点検口のパネルを固定しているネジをプラスドライバーで緩め、パネルを取り外してください。

すると、給水管や蛇口の接続部分が確認できます。
最初に給水管を取り外しましょう。ナットをレンチで緩めて外します。
水栓本体の取付脚から、ナット・ワッシャ・パッキンを外して給水管を取り外します。

上から引き抜くように、水栓本体を取り出します。
新しい水栓本体を元の位置に差し込みましょう。
逆の手順で給水管を取り付け、パネルを戻します。
給水管を取り付ける際、パッキンがきちんと入っていることを確認して、ナットを締めるようにしてください。元栓を開け、水漏れなどの異常がなく水が出れば、完了です。

■壁付混合水栓の場合
必ず止水栓を時計回りに閉めてから作業を始めましょう。

水栓本体を取り付けている左右のナットをレンチで緩めて外します。
ナットが外れたら、水栓本体をクランクから外しましょう。
両側のクランクを反時計回りに手で回して取りはずします。

取り付け前に、配管内部の掃除をしましょう。
歯ブラシなどを使って、配管内部の汚れをキレイに落としてください。
配管内部がキレイになったら、クランクを配管に差し込んで、時計回りに何回転で取り付けられるか確認しましょう。

次にクランクにシールテープを、巻き付けます。
軽く引っ張りながら、5,6回巻き付けるとよいでしょう。

シールテープを巻き終えたら、確認した回数より1回少なく時計回りに回してクランクを設置してください。
回し過ぎてしまって逆に戻してしまった時は、シールテープを巻き直す必要があるので、注意してください。

片側のクランクは回し切らないように、2つのクランクで「ヘ」の字の位置になるよう調節してください。
「ヘ」の字になったままのクランクに新しい水栓本体を取り付け、両側のナットを締めましょう。

ナットを締めたら、水栓本体の向きを「ハ」の字になるように水平に直します。
止水栓を開け、水漏れせずに水が出れば完了です。

蛇口交換が難しい場合は業者に相談しよう

蛇口の交換には、資格や免許は必要ありません。工具と水栓本体が用意できれば、誰でも自分で交換できます。

工具や水栓本体も、ホームセンターやネットショップで手軽に購入できるので、準備については難しいことはないでしょう。

難しいのは蛇口には多様なタイプがあり、複雑な点も多くあるということです。無理に自分で何とかしようとして、事態を悪化させないよう、注意しなければなりません。

不安があるのに無理して交換作業をしようとすることは止めましょう。途中でわからなくなってしまった時も、すぐに作業を中止することです。他の部品を破損させてしまったり、変形させてしまうなど、さらに修理箇所を増やしてしまうケースが考えられるからです。予定外に費用がかかってしまうかもしれません。

最も気をつけるべき点は、給水管などを傷つけないようにすることです。蛇口の交換には、細心の注意が必要であることを覚えておきましょう。交換が完了したと思っても水漏れしてしまっては、またやり直す必要があるでしょう。

交換をすることに資格や免許は入りませんが、知識と経験はやはり重要です。水漏れのリスクを回避するためにも、蛇口の交換は業者に依頼した方がよいでしょう。確実な交換が何よりも安心安全につながります。

まとめ

いかがでしたか?蛇口の交換は少しハードルが高めの印象となったかもしれません。

費用を抑えるために自分で挑戦しようと考えていた方もいるかと思いますが、さまざまなリスクも考慮したうえで判断しましょう。

また、自分での交換作業を決めた場合は、あらかじめ交換作業の流れや手順を確認してから始めるようにしましょう。準備を怠らないことは、確実な作業を行う上で、必要不可欠です。

水回りの修理や交換は慎重に行う必要があります。不完全に行ってしまうと水漏れなどのトラブルが起こりやすいので、少しでも不安がある方は、迷わず業者に依頼しましょう。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
« »

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料