お急ぎの方はこちら

水のコラム

お風呂のカビ取りに使える方法や洗剤を解説します


お風呂はカビが発生しやすく、日ごろの予防策が重要になります。
しかし、カビが発生してしまっても適切に対処すればキレイに落とすことが可能です。

今回はお風呂にカビが発生する原因と、カビ発生を予防する対策方法、頑固なカビが発生してしまったときの対処方法、カビに効果を発揮する洗剤の種類についてご紹介します。

なぜお風呂にカビが?原因を知ろう

お風呂にカビが発生してしまう原因は、浴室はカビの繁殖に適した環境になりやすいからです。

カビが繁殖しやすくなる要因としては「水」「育ちやすい温度」「高い湿度」「充分な栄養」の4つが挙げられます。

浴室は毎日使用し湿気がこもりやすい場所です。また、カビが育ちやすい温度は20~30度、湿度は70%以上といわれています。

つまり、私たちが毎日お風呂を使用することこそが、カビが繁殖しやすい環境を作ってしまっている原因ということです。

さらにお風呂にはカビが繁殖するための栄養も整っています。カビが必要とする栄養とは「水垢」「石鹸カス」「ヒトの垢」「皮脂汚れ」などです。

お風呂を毎日使用しているとどうしてもこれらの栄養分が浴室に蓄積されていきます。

こまめに掃除しないと石鹸カスや皮脂汚れが浴室内にたまり続け、カビが繁殖しやすい環境により近づけてしまうことになります。

このようにお風呂は普通に使用しているだけで、カビが繁殖しやすい環境になってしまっていることを把握しておきましょう。

お風呂のカビを予防する方法

カビの発生を予防する方法を4つご紹介します。

1つ目が「50度以上のお湯で消毒する」です。
カビは熱に弱いことで知られています。

45度以上になるとカビは死滅するため、カビが発生しそうな場所に50度以上のシャワーをかけると非常に効果的です。

具体的なやり方としては、カビが発生しそうな場所1か所につき5秒以上お湯をかけてください。この時にやけどの危険性があるため、注意しながら行いましょう。

このお湯かけの作業は週1回程度行うことで効果が期待できます。

続いて2つ目が「水を切る」です。

カビは湿気の高い場所や水場に繁殖しやすくなりますが、とくに浴室の場合にカビはタイルの目地やゴムパッキンのように水分が溜まりやすい場所に発生する傾向にあります。

逆を返せば水分がなくなればカビが繁殖することはほとんどありません。

そのため入浴を終えたときにスクイジーを用いて水気を完全に落とすことが非常に効果的です。

続いて3つ目が「乾燥させる」です。

水気を切っただけではまだ完璧とはいえないため、浴室から完全に水気をなくすためには、浴室を乾燥させることが大切です。

まず入浴のときには換気扇を回しておきましょう。さらにお風呂から上がった後でも少しの間は換気扇を回して置いたり、窓を開けて乾燥を促したりしましょう。

最近の浴室乾燥システムでは24時間の換気モードもあり、このようなモードはカビ対策には非常に効果的です。

頑固なカビを落とすには?

頑固なカビが発生してしまった場合の対処方法は「カビを落とすためには時間を置くこと」です。

カビはほかの掃除のように洗剤でこするだけでは落ちません。カビに洗剤を吹きかけて時間を置くことが非常に重要になります。

そして以下の4つを意識しましょう。

・水滴がついているときにはふき取って洗剤をかける
・カビに洗剤をしっかりと密着させる
・洗剤を密着させたら時間を置き浸透させる
・頑固な汚れはパックする

以上のことを心掛けると頑固なカビも落とすことが可能です。

また、洗剤を浸透させる方法を具体的に4つご紹介します。

■平らな場所はラップで湿布する
お風呂の壁やタイルには洗剤をかけてもすぐに垂れてきてしまいます。

そのままにしておくとカビ取り洗剤を浸透させられず、きれいになりません。そこでカビ取り洗剤をかけてからラップで覆うのがおすすめです。

カビ取り洗剤が足りないと感じたらラップをはがして一度足せば問題ありません。使用したラップを再利用して横のスペースに移動させることも可能です。

カビ取り洗剤の節約となり一石二鳥ですね。時間にしては5分ほど放置するだけですが、充分に効果が期待できます。

■複雑な場所はキッチンペーパーで包む
椅子の足の部分といった複雑な形状の部分に洗剤を浸透させることは難しくなります。

そこで、少し濡らしたキッチンペーパーにカビ取り洗剤をつけることで洗剤を浸透させることが可能です。放置した後にカビがついていてもブラシで擦るとキレイになります。

■塩素不使用の家中どこでも発砲洗浄剤
先ほどキッチンペーパーで浸透させる方法を紹介しましたが、それは面倒だという方におすすめの方法です。

発砲洗浄剤は病院や温泉などで使用されている業務用洗剤ですが、塩素不使用のため間違って触ってしまっても問題なく安心です。浴槽に20分ほどつけ置きすることで効果を発揮できます。

■片栗粉と塩素系洗剤
ゴムパッキンに入り込んだカビは非常に頑固なため、片栗粉と塩素系洗剤を使用した方法がおすすめです。

手順としては最初に片栗粉を振りかけ、塩素系洗剤を噴射してペースト状にしましょう。このまま1時間ほど放置するとある程度カビは落とせます。

カビの具合によっては完全に落とすことは難しいですが、この方法が一番効果的です。

お風呂のカビ落としに使える洗剤

お風呂のカビ落としに効果を発揮する洗剤を、4種類ご紹介します。

1つ目は、ピンクカビに効果がある「中性洗剤」です。

ピンクカビは実はカビではなくルドトラルと呼ばれる酵母菌です。この場合には中性洗剤で洗うときれいに汚れが落ちるためすぐに対処しましょう。

続いて2つ目が黒カビに効果のある「塩素系洗剤」です。お風呂の床やタイルやゴムパッキンの中に発生するのが黒カビです。

黒カビは早いうちに対処すれば落とせますが、時間が経つと非常に頑固で落とせなくなるので注意しましょう。

続いて3つ目がススカビに効果がある「重曹・クエン酸」です。こちらはシャワーカーテンや排水口に発生するカビです。

シャワーカーテンは塩素系洗剤で色落ちすることがあるので、重曹水を離床するのがいいでしょう。

また、排水口のカビは重曹とクエン酸を2:1で混ぜ、ぬるま湯で溶かした液体で発砲させるとよく落とせます。

4つ目が赤カビに効果のある「重曹」です。植物や汚水に発生するのが赤カビの特徴ですが、基本的に重曹をかけて擦れば落とせます。

しかし、お風呂で見られる赤っぽいカビは赤カビではなくピンクカビなので、中性洗剤を使用してください。

まとめ

お風呂はどうしてもカビが発生しやすい環境になりがちです。

だからこそ、日ごろからカビが発生するのを予防する対策が必要になります。

しかし、万が一カビが発生してしまった場合には今回ご紹介した方法を試してみてください。

カビはそれぞれに適した方法で対処することでキレイに除去できます。

放置して取れなくなる前に対処するよう心がけておくとよいでしょう。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
« »

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料