お急ぎの方はこちら

水のコラム

掃除をしても取れないトイレの臭いには7つのチェックポイントがあります

まめにトイレ掃除をしているはずなのに、トイレの臭いがスッキリ取れずに困ってしまうこともあるでしょう。
消臭剤や芳香剤を置くと手っ取り早く臭いがごまかせますが、それでは根本的な解決にはつながりません。

今回は、しつこいトイレの臭いに効く撃退方法をご紹介していきます。

臭いが取れないときはここをチェック

トイレの嫌な臭いで悩まされたら、チェックすべき場所が7つあります。

・温水洗浄便座
温水洗浄便座は、便座の裏側やウォッシュレットノズルとの接合部に汚れが溜まりやすいので、掃除の際もつい見落とされがちな場所です。

カビや尿石が蓄積されたまま長期間放置されてしまうと、機会の故障にもつながります。

・便器のフチとフチ裏
便器のフチも、トイレ掃除の際によく見落としがちです。
ここには尿石や黒カビが発生しやすいので、しつこい嫌な臭いが最も発生しやすい場所でもあります。

とくに、尿石が固まってしまうと容易に落とせなくなるので、小まめにお手入れをしなければいけません。

・便器と床の境目
普段、床の拭き掃除はするようにしていても、便器と床の境目までにはなかなか手が回らないでしょう。
便器と床の境目には、尿が下まで垂れたり床に跳ねたりしたものが隙間に入り込み、悪臭を放つ原因となります。

・壁と床
壁と床にはアンモニア臭が染み付きます。
アンモニアは空気よりも軽いので、臭いがどんどん上に上がってしまうのです。
また、男性が立って用を足した際の尿が、壁や床に飛び散ってしまっています。

・トイレの掃除用品
トイレ掃除に使用したトイレブラシなどに汚れが付着してしまっていると、そこから悪臭が発生することになります。
掃除をした後のブラシはきれいに洗浄し、しっかりと水を切ってからケースにしまうようにしましょう。
ケースの底に溜まってしまった水は、小まめに拭き取るようにすると、より清潔さを保てます。

・タンクの中
タンクの中には常に水が溜まっているので、水垢や黒カビができやすい場所です。
これらの汚れを放置してしまうと、下水のような嫌な臭いを引き起こします。

タンクの中も見落としがちな場所ですが、汚れをそのままにしておくと水を流すたびに便器が汚れることになってしまうので、定期的にお手入れをしましょう。

・換気扇のフィルター
トイレの換気扇には埃が溜まりがちです。
換気扇のフィルターに埃が溜まっていると、正常に臭いを吸い取ってくれません。
さらに、天井まで上がったアンモニア臭が、蓄積された埃に染み付いてしまうこともあります。

嫌な臭いの撃退方法とは

臭いの発生場所を踏まえて、それぞれの汚れに対する対処方法を具体的にみてみましょう。

・温水洗浄便座の掃除
温水洗浄便座は、自分で簡単にずらせます。
便座を動かす時に感電する恐れがあるため、掃除をする際は必ず事前にコンセントを抜いてください。

定期的に温水洗浄便座の裏側をお掃除シートで拭くか、トレイ用洗剤を使って擦り洗いをすれば大丈夫です。
ウォッシュレットノズルも汚れが蓄積しやすいので、便座をお掃除シートで掃除する際に一緒に拭くようにしましょう。

・尿石には酸性洗剤
尿石はアルカリ性なので、それとは逆の性質を持つ酸性洗剤を使用してください。
尿石専用洗剤を便器にかけたら、30分ほど時間を置いた後にブラシで擦り洗いをすれば完了です。

・黒ずみには塩素系漂白剤
黒ずみの正体は、カビや雑菌が繁殖したものです。
これらの汚れには、塩素系漂白剤を使用します。

洗剤は、便器のフチ裏に塗布しやすいノズルタイプのものを選ぶと良いでしょう。
塩素系漂白剤も、塗布した後はしばらく放置し、ブラシで擦るようにしてください。
塩素系漂白剤を使う際は、酸性洗剤と混ぜないように注意しましょう。
もしこの二つを同時に使用してしまうと、有毒ガスが発生する恐れがあります。

・タンクの中
タンク内の掃除には、粉末の重曹を使用します。
タンクの蓋を開けたら、重曹を1カップ分入れて5時間以上浸け置きしてください。

長時間トイレが使用できなくなるので、就寝前や外出前に行うことをおすすめします。
重曹の力で汚れが浮いてくるので、時間が経ったらトイレの水を流して完了です。
月に一度は行うようにしましょう。

・便器と床の境目にはクエン酸スプレー
便器と床の境目には、クエン酸スプレーが便利です。
200mlの水に小さじ1杯のクエン酸を溶かしたものをスプレーしたら、使い古しの歯ブラシで汚れを掻き出して、雑巾で拭き取ってください。

・壁と床には重曹
壁と床の臭い対策には、重曹が有効です。
200mlのお湯に大さじ1杯の重曹を溶かしたものをスプレーし、雑巾で拭き取りましょう。
トイレ用のお掃除シートを使うとより手軽です。

トイレの悪臭の防ぐには

トイレの臭いは、少しの心がけで前もって予防できます。
臭いの一番の元となる尿の飛び散りを抑えるために、トイレの水は蓋をしてから流すようにしましょう。
万が一尿が飛び散ってしまった際は、早めに拭き取ってください。

また、トイレマットを使用されている場合は、撤去してしまった方が実は衛生的です。
トイレマットには尿のしぶきがかかりやすいので、よほど頻繁に掃除をしない限り雑菌の温床になってしまいます。

臭いの原因が突き止められないときは

自分で臭いの原因を探っても解決できないときは、トイレ本体にひび割れなどの何らかのトラブルが起こっている可能性があります。
その場合は交換などの対応が必要になるので、水道修理業者に依頼した方が安心です。

自分では対処できない水回りのトラブルには、ぜひおおさか水道職人にお任せください。
おおさか水道職人は大阪市をはじめ、枚方市、吹田市、高槻市、河内長野市、池田市、泉佐野市、貝塚市など、大阪府全域に経験豊富なスタッフが駐在しています。

お電話一本でご自宅まで駆け付けるので、急なトラブルにお困りの際はぜひお気軽にお電話してください。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
« »

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料