お急ぎの方はこちら

水のコラム

まさかすぎる!?排水管はお米でもつまる【水道職人:公式】


キッチンの排水管はつまりトラブルが起きやすい設備です。
調理油の油分だけではなく、お箸といった異物を落としたことでつまることがあります。
そして、お米でもつまってしまうことがあるのです。
 
今回は、なぜお米が排水管つまりの原因になるかをご紹介します。
 

お米は膨張する!


お米は一粒当たりのサイズは1.8mmととても小さいサイズです。
しかし、お米が水を吸収すると、約2倍のサイズになります。
 
また、お米はサラサラとした触り心地ですが、水を含むことで粘着性も出てくるため、引っ付きやすく固まりやすいという特徴があらわれるでしょう。
 
一般的に販売されているお米には「無洗米」と「有洗米(精白米)」の2種類あり、無洗米はそのまま炊飯できますが、有洗米は炊飯前に研ぐという作業が発生します。
この研ぐという作業では、お米を研いだ後にボールなど、研ぐために使った道具の中にためた水を捨てるという動作が発生します。
この際に、お米が排水管の中に流れていき、つまりの原因となることがあるのです。
 
お米を研ぐときにお米は水分を吸収し始め、排水管に流れていくことで、水を吸収できるだけ吸収します。
その結果、1.8mm程度のお米はは2倍に膨れ上がり、排水管の中に引っ付き、同じように流れたお米同士が固まってつまります。
 

無洗米も油断禁物


無洗米は研がずにそのまま炊飯できることが魅力のお米です。
無洗米を購入している方は、研ぐ必要がないから排水管がお米でつまる心配はないと思うかもしれません。
しかし、油断は禁物です。
 
無洗米を使っている方の中には、炊飯前に1度軽く洗っているという方がいらっしゃいます。
このとき、洗った後の水を捨てているのではないでしょうか。
洗った後の水をそのまま使って炊飯しているなら排水管にお米は流れませんが、洗った後の水を捨てているのであれば、排水管にお米が流れていく可能性があるでしょう。
 

炊飯後のお米もつまる


食べ残しのお米は、生ごみ入れやごみ箱に捨てていますか?
もしごみ箱などに捨てずに排水管に流しているということであれば、今すぐ止めてください。
炊飯後のお米も排水管につまります。
 
「米のり」をご存じでしょうか。
米のりとは、お米が原料ののりです。
その接着力は強いもので、木工用ボンドと相違ないと言われています。
お米にはそれほどの粘着力があるのです。
 
炊飯後のお米を机落としたり、手に付着したりすると、粘着性を落とすためにしっかりと手を洗う必要があるのは、のりに使えるほどの接着力を持つためです。
木工用ボンドと同様の接着力を持つものが排水管流れたら、排水管に引っ付いてつまりの原因となることは想像に難くないでしょう。
 
なお、お米の粘着性はお米に含まれる「デンプン」によるものです。
お米には、約70%のデンプンが含まれていると言われています。
そして、お米に含まれるデンプンには「アミロース」と「アミクロペクチン」があり、アミロースの割合が多いお米ほど、粘着性が増すのです。
アミロースが多く含まれるお米は、よりつまりやすいお米ということです。
 

お米をつまらせないための対策


食べ残しを排水管に捨てなければ、炊飯後のお米がつまりの原因になることはほとんどないでしょう。
そのため、気を付けるべきはお米を研いだ後の水の処理です。
 
お米を炊飯釜やボウルで研いでいてお米が排水管に流れていってしまうという方は、「米研ぎボウル」の導入をご検討ください。
米研ぎボウルとは、大変なお米を研ぐという作業を、楽にできるように生まれた商品です。
米研ぎボウルを使うと、簡単にお米の研ぎ汁を捨てられます。
 
米研ぎボウルには、複数の形状があります。
 
【米研ぎボウルの種類】

  • 分離タイプ:ボウルとザルが分離したタイプで、お米を研ぐとき以外も使える
  • 一体タイプ:洗米~水切りまでを米研ぎボウル一つのみで完結できる
  • カップタイプ:カップのような形状で水の勢いで研ぐため、手を怪我しているときもお米が研げる

 
分離タイプは網目が小さい物を選べば、お米が零れることなく一瞬で水切りができますが、網目が大きいと網目からお米が落ちます。
一体タイプは底面に穴が空いているタイプを選択する場合、ボウルの中に水をためられないので、流水で研ぐような形になるため、水道代にご注意ください。
カップタイプは水の勢いが弱いとうまく研げませんし、研ぎたいお米の量が多い場合にも、うまく研げないことがあるでしょう。
 
米研ぎボウルにはメリットだけではなくデメリットもあるため、デメリットを踏まえた上で購入した方が良いでしょう。
 

つまったときはおおさか水道職人へ!


どれだけ注意を払っていても、つまってしまうことはあります。
キッチンの排水管がつまったときは、おおさか水道職人にお任せください!
 
おおさか水道職人は、大阪府の各自治体に指定を受けた水道局指定工事店です。
水道局指定工事店の指定を受けるということは、水まわりのトラブルを安心して任せられるという証左です。
水道修理業者に不安がある場合、水道局指定工事店を選ぶことで、不安を軽減できます。
 
おおさか水道職人は、大阪府の各地で作業員が待機しているため、ご連絡をいただいたら最短30分で現場に駆けつけます!
キッチンの排水管のつまりなど、水まわりのお困りごとは、おおさか水道職人にお気軽にご相談くださいませ。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
«

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料