キッチン排水口の掃除に効果あり!重曹を使ってヘドロ汚れを落とし清潔に維持する方法も解説
水道関連設備は家内でも格別汚れやすい箇所です。その中でもキッチンにある排水口はいつも使用するので、汚れが蓄積されやすいです。
また、こまめに清掃しないと滑り汚れやカビ菌が生まれて最悪のケースだと詰まりを悪化させてしまいます。
本記事では、手間のかかる排水口の掃除を楽にする方法や日常から清潔に保つコツ、重曹を使ってヘドロ汚れを落とし清潔に維持する方法も解説します。
排水口の汚れタイプと原因
キッチンの排水口内ではいろいろなことが重なって汚れが蓄積されます。
水アカ、油の汚れ・残飯、またこれらをそのままにすることで雑菌が生まれ、滑りや異臭の原因になります。
上記のものは、普段キッチンを使用してい
と発生してしまうものです。
水アカ
水アカとは、水道水内に含まれるカルシウムといった、ミネラル成分が固まってできたものです。
水は蒸発して消滅しますが、含まれるミネラル成分が残り、蓄積することで白っぽい汚れとなります。
ベタベタする汚れではないですが、こちらも定期的に清掃する必要があります。
油の汚れや残飯
食事で使った食器類や、調理用の器具を洗浄することで排水口内に蓄積します。
油分は水切り用ネットをすり抜けていくケースが多く、排水口内への侵入を防止することは困難です。
例をあげると、牛脂やバターなどの動物性の脂分は熱を与えている間は液状ですが、温度が低下すると滑り気のある固まりに変化してしまいます。
固まりに戻った脂分が排水口内の水切り用ネット、ゴミキャッチャーにつくことでしつこい滑りに変わります。
雑菌類
油の汚れ・残飯や料理中に出たゴミを排水口内に流し込むことで雑菌類が増殖し、ヘドロ状の滑りに変わります。
そのままにしておくと異臭の原因にもなります
とくに暖かいシーズンは雑菌が増えやすくなります。
定期的に清掃するように心がけましょう。
排水口の清掃手順
まず、使った後毎回手軽に清掃するケースです。
用意するものは、流し清掃のためのスポンジとキッチン中性洗剤です。
清掃手順は以下の通りです。
・ゴミキャッチャー内にたまったゴミを処理する
・排水口の蓋やゴミキャッチャーをキッチン用洗剤をつけたスポンジで洗いながら水で流す
次に、 徹底して排水口を清掃するケースです。
準備するものは、キッチン中性洗剤・重曹、クエン酸、スポンジ、用済み歯ブラシ、ゴム手袋です。
排水口清掃手順は以下の通りです。
滑りにそのまま触れると手が汚れるので、ゴム手袋を着用しましょう。
排水口の部品を分解する
排水口を蓋部分とゴミキャッチャーに分解します。
洗剤で清掃
取り外したパーツを、キッチン洗剤を使用して洗います。
蓋はキッチンスポンジを使用して汚れを洗い落とし、ゴミキャッチャーは全面をキッチンスポンジ、細かい部分の詰まりは用済み歯ブラシで清掃しましょう。
重曹とクエン酸を使って滑りを除去
洗ったゴミ受けを定位置に戻し、重曹をふりかけます。
排水口のサイズによって量は異なってきますが、ゴミキャッチャーの底辺が見えなくなる程度まで十分に重曹を振りかけましょう。
その後、クエン酸を重曹が泡立ってくるまで注ぎます。
そして30分ほどそのままにしてから、45℃程度のお湯で洗い流しましょう。
詰まりで水が流されない時の対処
軽度の詰まりだと、ボロタオルとお湯で解決できます。
詰まりを起こしたケースでも、修理業者に頼まずに自分でもできる対処法が複数あります。
最も早い手段は、ボロタオルとお湯を用いた方法です。
はじめに、排水口の椀トラップを取り外してあらわになった排水管内にボロタオルを隙間なく詰めて蓋をします。
この時点で、後から引っ張り上げられるようにボロタオルの端部分を排水口の外側まで出しておくのがコツです。
ボロタオルをすべて排水管に詰め込むと、引っ張りあげられなくなってしまいます。
注意してください。
その後、流し台の7、8割くらいまでお湯を張ったら、ボロタオルを引っ張りあげて勢いよくお湯を流し込みます。
この動作で詰まり汚れや油分を洗い流せます。
この方法は、初期段階の詰まりに対しては効果があります。
完全に詰まっている場合は、詰まりがひどくなったり流し台から水が溢れたりする恐れがあるのでやめましょう。
完璧に詰まった場合はペットボトルが有効
水が全く流れないくらい完全に詰まっているケースは、ペットボトルを用いて解消する方法があります。
はじめに、椀トラップを取り外して排水管をあらわにしてから排水管の入り口部分とペットボトルの口部分を密着させます。
この時点で隙間ができないように押し付けるのがコツです。
そのあと、ペットボトルの側面を数回へこませて排水管内に空気を送り込むのみです。
この手段は、ペットボトルの力で送り込んだ空気によって配管の水圧を上げ、詰まりを直すのが目的です。
液体パイプクリーナーを注ぐ
液体タイプのパイプクリーナーは高粘度で排水パイプ内に残り、詰まりの原因となるゴミ汚れを強力に溶かし切ります。
流すだけで済むので、初めてパイプクリーナーを使う人には液体タイプが向いているでしょう。
粉末のタイプは、排水口内にふりかけた後に水を注ぎ込むことで泡を発生し、汚れを落としてくれます。
粉末タイプのパイプクリーナーは洗浄力があるので、液体パイプクリーナーをだと解消されないような重度の詰まりに使えます。
排水口を清潔に維持する方法
排水口は汚れやすいですが、ちょっと気を配るだけでゴミ汚れやカビ菌などの増殖を防止することができます。
以下、台所を清潔にキープするためのコツを紹介します。
お湯を使い洗い流す
台所を使ったら仕上げは、お湯を使い洗いきりましょう。
その際、50℃を超える熱いお湯を流さないように注意してください。
普通台所の排水管は塩化ビニール樹脂製が多いですが、この樹脂は60〜70℃以上の温度に耐えきれない場合があります。
50度近くの熱湯を流すと、油汚れの固まりを防止する・殺菌できる・殺虫できるといった効果を期待できます。
アルミホイルには抗菌の力がある
アルミホイルを使用すれば、一旦清潔にした排水口に汚れが再度付着するのを防止できます。
アルミホイルは水で化学反応が生じた場合に金属イオンを出しますが、この金属イオンが滑りやゴミ汚れの原因となるカビ菌をなくし衛生的な状態をキープすることができます。
アルミホイルを排水口内に丸めて放置すれば、おおよそ1カ月は滑りの再発を防止できます。
排水口内に置くアルミホイルは、面積を大きくして効力を上げるために丸めた状態にするのがポイントです。
例えば、ビー玉サイズのものを3個くらいが適切な量でしょう。
カビ菌や雑菌などは金属イオン自体を嫌うので、滑りや汚れだけではなく嫌な臭いまで防止できます。
アルミホイルを用いて排水口を清掃すれば、汚れをより付きにくくできます。
準備するものは、アルミホイルとわりばし、輪ゴムです。
わりばしの半分くらいにアルミホイルを二重に巻き、輪ゴムで固めます。
その後、排水口のゴミ汚れや滑り汚れが目立つ部分をそのまま擦っていきます。
アルミホイルで滑りを取った後に、アルミホイルを排水口内部に放置しておけば長い期間カビ菌や雑菌などの発生を防止できます。
排水口清掃の労力をなくすために、アルミホイルで綺麗な状態を維持しましょう。
まとめ
この記事では、キッチン排水口の掃除について解説してきました。
家庭でも馴染みある重曹を使った方法についても解説したので、実際の作業イメージが持てたのではないでしょうか。
ぜひ本記事内の対処方法を参考にしてみてください。