お急ぎの方はこちら

水のコラム

お風呂の排水溝に水がたまっている原因はつまり!対処法や予防法も解説

お風呂の排水溝がつまると、洗い場に水が溢れてきたりお湯が流れづらくなったりします。排水溝に水がたまる原因はつまりかもしれません。お風呂の排水溝は家の水まわりの設備の中でも特に汚れやすく、つまりが発生しやすい場所です。

排水溝に水がたまった状態を放置すると、突然のトラブルにもなります。急なトラブルにも慌てず対応するには、日頃からの確認が重要です。本記事ではお風呂のつまりの原因や対処法、予防法まで詳しく解説します。

排水溝に水がたまる原因

排水溝に水がたまるのは、汚れによるつまりと排水溝の仕組みによるものがあります。中でも対処が必要なのはつまりです。原因によって対処法も異なるので、まずはつまっている原因を特定しましょう。

汚れによるつまり
汚れによるつまりで原因になるものは、髪の毛、石けんカスや皮脂、固形物です。排水溝には排水栓や排水口もありますが、特に汚れやすいのが排水トラップです。

髪の毛は少量ではつまりの原因にはなりづらいですが、大量にたまると絡まり合い塊となります。

洗剤や石けんの溶けきれなかった成分は、排水溝の中で蓄積されます。髪の毛や皮脂などのタンパク質と絡み合って発生させるのが、ヘドロのようなベトベトしたヌメリです。

お風呂に流してしまうものとして多いのが、小さなアクセサリーやカミソリの刃です。固形物を誤って流してしまうと排水管の中でつまります。溶けることはなく、他の汚れと絡み合い大きな塊となります。

つまりが生じると、排水管の水がうまく流れていきません。症状が軽い場合は、時間が経てば流れていきます。いつまで経っても流れないときは症状が進行している恐れがあります。

ユニットバスの構造
ユニットバスの排水口は洗い場と浴槽にあり、それぞれ中の排水管でつながっています。そのため、浴槽のお湯を流した際に洗い場の排水溝の方へ水が流れ、一時的に水がたまります。

一気にお湯を流したことによる水のたまりだけであれば、時間が経てば水は引きます。しかし水が逆流し、洗い場に溢れてくる場合は排水管の中でつまりが生じている可能性が高いです。

排水溝のつまり解消法

排水溝のつまりを放置してはいけません。早めに対策することで大きな被害を防げます。

まずは排水トラップのお手入れ
排水トラップは下水道からの悪臭や害虫の侵入を防ぐ役割があります。構造的に特に汚れやすく、つまりの原因になりやすいです。掃除をして蓄積された汚れを取り除けば、水は流れやすくなります。

お手入れ方法は、排水トラップを取り外して汚れを洗い、たまっているゴミがあれば取り除きます。排水口のフタとヘアキャッチャーを外すと見えます。

また、ドラム型トラップの場合は構造が複雑なので無理に外してはいけません。工具を使うのも、破損の恐れがあるためおすすめできません。外せない場合は見えている部分をしっかり洗い、他の対策を試しましょう。

髪の毛の除去法
人の髪の毛は一日50〜100本は抜けると言われます。特に髪を洗うことでたくさん抜け落ちています。

排水口のヘアキャッチャーでは髪の毛を受け取ってくれますが、完全ではありません。実際にはヘアキャッチャーの網目より髪の毛は細く、多くは排水管に流れ落ちてしまいます。薬品に含まれる次亜塩素酸ナトリウムや水酸化ナトリウムが髪の毛のタンパク質を溶かす作用があります。

石けんカスや皮脂の場合
石けんや洗剤は排水管の中で汚れとして徐々に蓄積されます。流れにくさを感じた時だけでなく、定期的に除去することで汚れを蓄積させずきれいな状態を保てます。

石けんや洗剤はアルカリ性の成分を含んだものがほとんどなので、酸性の薬品を使えば落とせます。液体パイプクリーナーなら排水口に流し込み、20〜30分放置して水で十分洗い流します。その後、磨いて終了です。

薬品を使用する際に気をつけるのは、薬品の取り扱いです。お風呂の掃除に使われる薬品には、成分の強いものも多く、人の体にとっても悪影響を与えます。

また、複数の薬品を混ぜると有害物質を発生させる危険もあり、とても危険です。使用する際は手袋を使い、換気しながら掃除しましょう。

薬品を触るのが不安な方には、他の方法としてクエン酸と重曹でも汚れを落とせます。クエン酸はお酢と同じです。排水口のゴミを取り除き、重曹200gを振りかけます。次にお酢100mlを流し込みます。

重曹とお酢が化学反応を起こし、炭酸ガスが発生します。15分ほど経過したら洗い流します。この時、40〜60度程度のぬるま湯を用いると効果的です。

固形物の場合
排水管に固形物がつまっている時はラバーカップや真空パイプクリーナーを使います。排水溝にラバーカップなどを被せ強く押し込んだら引き上げます。

まず、ラバーカップを使ってみて、つまりが解消されないときは吸引力の大きい真空パイプクリーナーを試してみてください。

他にはワイヤーブラシを使う方法もあります。ラバーカップなどで解消できない場合に有効です。

ワイヤーブラシの先端は、ブラシになっているものとらせん状になっているものがあり、つまりを取るにはらせん状になっているものを使います。ワイヤーブラシを排水管の先端がつまりに当たったら、ワイヤーブラシの柄を上下に動かしつまりを削り取ります。

排水溝のつまり予防法

お風呂の排水溝は、汚れの原因となるものが多く流されるため、汚れがたまりやすくつまりやすい環境です。つまりの解消法を知っておくことも大事ですが、汚れをためないことが重要です。定期的にチェックすることで不具合も早期に見つけられます。

日々のお手入れ
排水溝のつまり予防の基本は日々のお手入れです。こまめな掃除で汚れを蓄積させないことがトラブル防止につながります。

週2〜3回を目安に排水溝の排水筒や排水ピースまで取り外して掃除すると、汚れをためずにきれいな状態を保てます。

忙しい方や、掃除がなかなかできない方には、パイプクリーナーの使用も簡単なのでおすすめです。パイプクリーナーで汚れを取り除いておけば、掃除だけでは取りきれない排水管までキレイにできます。

排水管に洗剤の表示の規定量料より少なめに流し入れ、放置したらあとは洗剤が流れ切るまで流水ですすいだら完了です。なお、パイプクリーナーは月1〜2回の使用が目安です。

汚れを流さない工夫
日々のお掃除に加えて、汚れを流さない工夫をするのもより手軽に、手間をかけずに排水溝をキレイに保つ方法です。

ヘアキャッチャーのゴミネットをつけておくと髪の毛や洗剤のヌメリをカバーしてくれます。全てを取り除くことはできませんが、ゴミネットをしておけば捨てて交換するだけできれいになります。ヘアキャッチャーの汚れも軽減するので掃除が楽になります。

他にも、入浴した後の浴槽に落ちた髪の毛は排水溝に流してしまわず取り除きます。まだお風呂がきれいなうちからやっておけば、浴槽の排水溝もきれいに保てます。

つまりが解消できない場合

お風呂のつまりには、簡単に解決できるような不具合から、自分では直せないトラブルまであります。むやみにつまりを取り出そうとしたり、つまり解消グッズを間違った使い方で使用したりすると、状況がさらに悪化してしまいます。

つまりの原因の中で、業者に依頼しないと解消できないケースがあります。それは、排水管勾配が変化してしまったとき、野外の配水枡がつまっているときです。

配水勾配の変化には、リフォームの工事や経年劣化、地震などが影響します。勾配を治すには専門の業者による作業が必要です。排水枡のつまりも、排水枡より下部の確認が必要だったり、高圧洗浄機を使ったりしないと取れないことがあります。

自分で対応しようとすると、より大きなトラブルにつながりかねません。

まとめ

お風呂の排水溝に水がたまるのは、つまりが原因のことが多いです。特につまりやすいのは、排水トラップの汚れです。

排水管の汚れが蓄積すると、逆流して洗い場に水がたまります。時間が経てば流れていきますが、そのまま放置し続けるとつまりは悪化し、被害が大きくなります。

つまりの原因は、髪の毛や石けんカス、皮脂、固形物です。それぞれ解消方法が異なるため、原因に適した方法を試さなければ解消されません。まず排水トラップの掃除をして、つまりの原因になったものの除去を行います。

また、予防することも重要です。トラブルを早期に発見するためにも日々のお手入れで汚れを蓄積させず、きれいな状態を保ちましょう。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
« »

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料