お急ぎの方はこちら

水のコラム

台所の排水口はどうしてつまるのか?原因や解消方法、予防策をあわせて解説!


台所が詰まってしまうと、さまざまなところで支障が出てきますよね。食器を洗えませんし、料理をすることもできなくなります。

「生ごみはちゃんと捨てているはずなのに、なぜ排水口が詰まるのか」と悩んでいる方も少なくありません。

そこで今回は、台所の排水口はなぜ詰まるのか、またその際の対処法などについて解説します。

台所の排水口の仕組み

まずは簡単に、台所の排水口の仕組みから説明していきます。蛇口から出された水は排水口に向かって、流れていきます。

排水口にあるゴミ受けを通り抜けて、ワントラップに向かいます。ワントラップには悪臭を防いでくれる役割があるので、欠かすことのできない重要なアイテムです。

ワントラップは排水管の内部の空気と台所の空気を、水を使ってブロックするようになっています。ちなみに、ワントラップに水がなくなると空気をブロックできないので、悪臭を放つ原因となってしまいます。

ワントラップに水が到着すると、古い水は流され、新しい水は一度そこで停滞します。また新しい水が流れてきたら、流れるという繰り返しになっています。

次に排水管を通り、最終的には下水道に流れ着きます。

台所つまりの原因

台所が詰まると食器を洗うのも大変ですし、悪臭を発生させることもあるので、本当に厄介ですよね。

できるだけ詰まりトラブルが発生しないように、なぜ台所が詰まるのか、その原因を把握しておきましょう。

詰まる原因として考えられるのは3つです。
■油汚れ
1つ目は、油汚れです。台所詰まりの大きな原因ともいえるでしょう。

毎日の積み重ねで徐々に油が蓄積され、水の流れが悪くなってしまい、詰まりが発生します。
料理した後の油をそのまま排水口に流していませんか?

「少しの油だから大丈夫だろう」とそのままシンクで油がついたフライパンや鍋などを洗っている方も多いでしょう。実はその行為が、台所の詰まりの大きな原因となっていたのです。

油は、冷えると固まる性質を持っています。排水溝に流れた油が冷えて固まることで、徐々に水の流れが悪くなってしまいます。

排水口のゴミ受けを取ったときに、白いぬめりを見たことはありませんか?そのぬめりは、冷えて固まった油汚れです。油汚れがこびりつくとなかなか流れていかず、どんどん汚れが蓄積していきます。

水が通り抜けるルートが細くなり、水漏れを引き起こすこともあります。

■食材のカス
2つ目は食材のカスです。

調理するとき、基本的には三角コーナーやゴミ袋にゴミを入れていると思いますが、小さなカスはそのまま流れていってしまいます。

大きめのカスであれば、ゴミ受けがしっかりキャッチしてくれるのですが、小さなカスは通り抜けてしまうのです。小さな食材のカスが蓄積されることで水の通り道を防ぎ、詰まりを引き起こしてしまいます。

また、食材をそのまま放置するとカビが発生して、嫌な臭いが出ることもあります。

■固形物
3つ目は固形物です。

つまようじやスポンジなどが排水溝に誤って流れると、台所のつまりの原因となります。

つまようじやスプーンなどの固形物が排水溝に流れてしまうと、最悪の場合、大規模な工事が必要になるかもしれません。

修理が必要になると大きな費用もかかりますし、なるべく避けたいところですよね。ゴミ受けを外した状態で固形物を誤って流してしまわないように、注意しておきましょう。

とくに注意が必要なのは、歯ブラシです。排水口の中を掃除しようとして、歯ブラシでこすっている方も多いのではないでしょうか?

その際に、誤って落としてしまうケースもよくある話です。排水口の中をきれいにするなら、パイプクリーナーや、重曹とお酢を使った方法でお手入れをしましょう。

台所つまりの解決法

「台所が詰まったら、業者に頼むしかないの?」と悩んでいる方も少なくありません。

実は台所の詰まりトラブルは、自分でも対処できます。台所の詰まりを自分で解消するおすすめの方法は、4つあります。

1つ目は、お湯とタオルを使った方法です。まずは排水トラップを外して、不要なタオルを排水管の入り口に詰めます。

あとから取り外しで苦労しないように、タオルの端っこを出しておきましょう。次に、シンクにお湯をたっぷり溜めましょう。

このとき、あまり熱すぎるお湯だと排水口を傷つけてしまう可能性があるので、50度程度の温度を意識してください。

お湯が充分に溜まったら、タオルを一気に引き抜きます。タオルを一気に引き抜くことでお湯が勢いよく流れるため、その水圧で詰まりを解消できる可能性があります。ただし、頑固な汚れの場合はなかなか汚れが落ちづらいです。

2つ目は重曹とお酢を使った方法で、油汚れなどに効果的です。まずは、排水溝に重曹をふりかけてください。その上からお酢をかけます。

分量としては、重曹とお酢が2:1になれば大丈夫です。お酢をかけたら、少し放置しましょう。時間をおくとぶくぶくと泡が発生するので、そのまま30分程度放置します。

時間が経ったら、たっぷりのお湯で流しましょう。こちらの方法は炭酸ガスが発生するので、必ず換気をしながら行うようにしてください。

3つ目はラバーカップを使った方法です。トイレ詰まりの解消などでよく使うアイテムですが、実は台所詰まりにも効果があります。

まずは排水溝に対して垂直になるように、ラバーカップを押し込みます。その上から水を流して、シンクに溜めてください。

シンクに水が半分以上溜まったら、ラバーカップを一気に引き上げましょう。これを複数回、繰り返します。何度か繰り返すことで詰まりが解消されて、水の流れもよくなるでしょう。

最後は、液体パイプクリーナーを使った方法です。液体パイプクリーナーは、ドラッグストアやホームセンターなどでも販売されているので、簡単に手に入ります。

まずは、排水管にクリーナーを流し入れます。商品に記載されているとおりの時間を放置したら、水を出して汚れを流していきましょう。たったこれだけです。

ただし、皮膚に液体がつくと危険なので、作業をするときはゴム手袋などをつけてから、行うようにしてください。

台所つまりの予防法

毎日のキッチンの使い方によって、台所詰まりを予防できます。

■油汚れを流さない
1つ目は、油汚れを流さないことです。

調理で使った油汚れは、量が少なくてもキッチンに流さないようにしましょう。

量が少ないからといって流し続けると、蓄積されて大きな油の塊ができる可能性があります。

キッチンペーパーや油拭き取りなどで、しっかり油を吸い取ってから洗うようにしましょう。

■排水口にネットをつける方法
ネットをつけることで、調理中や食器を洗うときに流れたゴミが、排水管に流れていかないようにブロックできます。わざわざゴミ受けを毎回掃除しなくてもいいので、手間と時間を大きくカットできるのがありがたいポイントです。

ネットは、ホームセンターやドラッグストアなどでも販売されていますし、低価格なので手に入りやすいです。ネットを購入する際は、できるだけ網目が細かいものにしましょう。

網目が細ければ細かいほど、小さなゴミもしっかりキャッチしてくれます。使い方はとても簡単です。ネットを排水口にはめるだけなので、難しい工程はありません。

使い終わった後は、ネットを外してそのままゴミ箱に捨てるだけなので、掃除をする手間もなくなります。

まとめ

今回は、排水口が詰まる原因や対処法などをお伝えしたので、万が一詰まりが発生した場合にはぜひ試してみてください。

自分ではどうすることもできないと判断したら、専門業者に頼むことが大切です。無理矢理自分で対処しようとすると、より症状を悪化させる可能性もあるので、業者に頼んで対応してもらいましょう。

排水口は、予防対策することで詰まりを引き起こしにくくすることが可能です。定期的な掃除やアイテムを活用して、排水口の詰まりを予防しましょう。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
« »

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料