お急ぎの方はこちら

水のコラム

水道のバルブの水が止まらない!交換方法や費用を紹介

自宅のトイレの水がずっと流れ続けて止まらない、という問題に困ってしまったことはないでしょうか。

トイレの水洗方法は、主に「フラッシュバルブ式」や「タンク式」の2種類があります。その中でも、フラッシュバルブ式タイプのトイレの水が流れ続けてしまう場合、いったい何が問題なのでしょうか。

この記事では、フラッシュバルブ式の水洗トイレで水が流れ続けてしまう原因と、フラッシュバルブを修理交換する手順や、かかる費用などについて紹介します。

フラッシュバルブとは

フラッシュバルブとは、タンクのないタイプの、トイレのレバーやスイッチ・ボタンの部分のことを指します。

正確には、水の流れる量を調整・制御する「バルブ」と呼ばれる部分を指しますが、大概、バルブと呼ばれるものがトイレに使われることが多いため、フラッシュバルブというと、トイレのスイッチ・ボタンやレバー部分を主に指します。

フラッシュバルブの構造は、一般家庭に多く設置されている「タンク式」の水洗トイレと違い、水道管に直接つながっており、水をためておく箇所はありません。

レバーやスイッチ・ボタンを押すことで、バルブ部分が開き、水道管から直接水が流れる仕組みになっているのです。

また、フラッシュバルブは一定の時間が経過することで、バルブ自体が閉まる構造をしているため、排泄物が流れきったタイミングであろう時に、水が自然と止まります。

これに対し、タンク式の水洗トイレは、レバーやハンドル部分を引くことで、タンク内にたまった水が流れ、水道管から流れてくる水を次回流す分として、タンク内に再度ためておくという構造をしています。

フラッシュバルブ式のトイレは、タンクに水をためることがないので、連続での使用が可能となります。

この特徴が活かされ、フラッシュバルブ式のトイレは、学校やオフィスビルといった施設に設置されたトイレに多く使用されています。

ただし、フラッシュバルブは、給水管の口径が25A(エー)以上のものでないと十分な効果を発揮できません。一般家庭の給水管の口径は20Aくらいなので、口径の大きさが少し足りません。

仮に、家庭に設置した場合、20Aの給水管でも水は一応流れますが、一度に流せる水の量が限られてしまうため、排泄物をきちんと流しきれない可能性が出てきます。

このため、連続使用できる実用性を持った「フラッシュバルブ」でも、一般家庭で設置することはあまりないというわけなのです。

フラッシュバルブの水が止まらない原因

ここでは、フラッシュバルブの「水が止まらない」原因となる「3大トラブル」を紹介します。

レバーやスイッチボタンの故障
フラッシュバルブにおいて「レバー」や「スイッチ・ボタン」の部分が故障や破損すると、水漏れや水が止まらない、などの問題が起こったりします。

普段から、レバーやスイッチ・ボタンなどは、私たちがトイレで排泄物を流す際に必ず使用するものです。そのため、何年か連続使用し、その使用の回数が何百、何千…となれば、当然経年劣化し、不具合が発生してしまうというわけです。

レバーやスイッチ・ボタンが特に異常がなくても、接合部分のパーツなどが、劣化やゆるんでしまっていると、やはり不具合が生じることになります。

ストレーナーの不具合
フラッシュバルブ式の水洗トイレには、パーツとして「ストレーナー」と呼ばれる、給水管の中のゴミや異物が、排水管内に流れ込まないようにするための「フィルターの役割」をしている部分があります。

この部分に、異物やゴミがたまってしまうことで、水が止まらなくなるトラブルを引き起こしてしまうのです。

ストレーナーのトラブルが起こると、他には「水流の勢いが弱い」などの問題が発生する場合があります。

給水弁のトラブル
3つ目に紹介するのが、フラッシュバルブの「給水弁」の故障トラブルです。この、バルブの給水弁の故障が、直接「水が止まらない」トラブル要因につながるわけではなく、主に「水流の勢いが弱い」や「水が出ない」などの問題を引き起こします。

しかし、この「給水弁」は水を給水管から流す上で、とても大切な役割をしている箇所なので、異常が起こることで、水の流れに関するトラブルに間接的に影響をおよぼします。

フラッシュバルブ交換方法

フラッシュバルブ式水洗トイレの修理や交換には、分解作業が必要になってきます。今回は、DIYでもできる「小便器フラッシュバルブを交換する方法」を紹介します。大便器のフラッシュバルブは交換作業が複雑なので、専門業者に依頼しましょう。

作業ではまず「止水栓を閉めて」から行う、ということを忘れないでください。これを忘れてしまうと、給水管から水があふれ出てきてしまい、周囲が水浸しになってしまいます。気をつけましょう。

そして、自分で作業することが難しいと感じたら、決して無理はせず、専門業者に依頼するようにしてください。

まずは、基本的に必要になってくる道具の紹介です。場合によっては、他の道具も必要になってくるケースも考えられます。

・ウォーターポンププライヤー
・マイナスドライバー(一応プラスドライバーも用意してください。)
・タオル、ぞうきん
・小さめのブラシ(使い捨ての歯ブラシでも代用可能です。)
・シールテープ

フラッシュバルブの、レバーやスイッチ・ボタン、給水弁に不具合や故障が発生している場合には、それぞれを個々で修理交換することができないため、フラッシュバルブ本体ごと交換をしなくてはなりません。

・便器とフラッシュバルブをつなぐ、給水管部分のナットをウォーターポンププライヤーやレンチなどの工具を使い、ゆるめる。
・給水管を取る。
・便器と給水管をつなぐ給水金具(スパッド)で固定されたナットを、ウォーターポンププライヤーなどの工具を使い、取りはずす。
・パッキンを取る。
・スパッドとゴムパッキン(スカートパッキン)を取る。
・スパッドの取り付けられていた箇所(穴の部分)をぞうきんなどで拭く。
・フラッシュバルブの本体を取る。はずしにくい場合に工具を使う。
・小さなブラシで、フラッシュバルブ本体が取り付けられていた箇所の配管部分を掃除する。

ここまでの手順で古いパーツを取りはずし、掃除を終えたら、反対の手順で新しい部品を取り付けながら組み立て直します。

新しいバルブには、設置前にシールテープを時計回りに、5巻きくらい巻いてください。最後に止水栓を開けて水を流し、特に問題がなければ作業完了です。

フラッシュバルブの交換費用

専門業者に修理・交換を依頼する場合、フラッシュバルブの劣化状態や作業の工程内容の量によりますが、平均10,000〜30,000円の費用がかかってくるのが一般的です。

部品で10,000円程度かかるような場合は、作業費を含め、平均20,000円〜30,000円の料金がかかる可能性があり、大がかりなものでは50,000円以上、簡単な作業だけの場合なら、10,000円以下の費用で作業依頼できるケースもあります。

依頼前には、見積もりを必ず出してもらい、費用の確認をしましょう。その金額をみて、気になるところがあればぜひ業者に相談してみてください。

まとめ

ここまで、フラッシュバルブ式水洗トイレの水が流れ続けてしまう原因と、フラッシュバルブを交換する手順や、かかる費用などについて紹介してきました。

私たちが、日常よく使うトイレのパーツの中でも、フラッシュバルブのパーツは特に複雑な構造をしているといえます。そしてDIYで行うにしても、難易度は高く感じるかもしれません。

もし、今回紹介した方法で交換・修理などの作業を行っても、トイレの水漏れや水の流れ方に異常がある場合や対処が難しい時には、無理に作業を続けずに、プロの手を借りる手段を選んでください。

また、日頃からトイレの構造や仕組み・特徴を少しでも理解しておくことで、何かトラブルが起きても慌てずに対処できるようになるだけではなく、そのトラブルの原因を迅速につきとめることにもつながります。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
« »

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料