お急ぎの方はこちら

水のコラム

ドラムトラップの特徴を詳しく解説!

家の各水道には排水口が設置されており、内部には排水トラップがあります。排水トラップは下水からの悪臭を防止する役目を持っているので、重要なパーツといえるでしょう。

排水トラップのカテゴリー内には、ドラム型をした「ドラムトラップ」というものがあります。その名称に馴染みない方もいるかもしれません。本記事ではドラムトラップの特徴を詳しく解説します。

トラップとは

トラップには、以下3通りがあります。

ドラムトラップ
通常の排水トラップの構造には封水というものがあり、そこで水をため込むシステムを持っています。その水がカバーとなって下水から上ってくる異臭や害虫を止めているのです。

その仕組みには、大きく分けて3種類あります。排水管を曲線型になった水がたまるような形をもつタイプ、お椀をひっくり返したような仕組みのタイプ、封水をためるところがドラム型になっているタイプをドラムトラップといいます。

ドラムトラップはお風呂場に使用されることがよくある、汎用タイプのトラップです。封水をたくさん溜められるので、蒸発してしまうケースはさほどありませんが、排水トラップ内に水が入っても全ての水は入れ替わらない上、自動洗浄はされません。

よって、定期掃除をおこない排水トラップをいつも綺麗にしておく必要があります。

ワン(椀)トラップ
ワントラップはその名称通り、お椀に似た形状をしているのが特徴です。この部分をひっくり返しながら排水管の上の方から覆って使います。

フォルムが単純で掃除しやすい点が椀トラップのメリットです。ただ、このワントラップは排水管の異臭が逆流してしまうのがデメリットになります。

なぜなら、他の種類の排水トラップに比べて水量があまりなく、蒸発しやすくなっているからです。この水が蒸発すると、汚水の空気が流れ入ってしまう恐れがあります。

菅トラップ
洗面所の下のところで頻繁に目にする、管が曲線型のトラップのことを菅トラップと呼びます。この排水管は、形状が曲線型なので貯水できるのです。まがりくねったところに水溜まりができることで、排水管からの空気やいやな臭いをブロックしてくれるのです。

菅トラップの中には、以下3種類があります。

・曲がった後、壁方面へ水平に伸びるP形トラップ
・曲がった後、床方面に伸びるS形トラップ
・入口は両方水平で、その途中でU字形に曲がっているU形トラップ

菅トラップは、水を使えば自然に洗浄できますが、毛髪が詰まりやすいというデメリットがあり、掃除がいらないというわけではありません。ただ、他の排水トラップのように排水口に設置されているわけではないので、場所をとらないという点はメリットでしょう。

ドラムトラップが壊れる原因

ドラムトラップは封水が全て蒸発することはないですが、他の現象により役割を果たせなくなる場合があります。

下記、4つの例を解説します。

毛管現象
毛管現象は、長細い管内を水が逆に流がれてしまう状態のことです。これは、排水トラップ内部に毛のような繊維質のゴミ汚れが混ざることで起こります。

自己サイフォン現象
洗面台内に溜まった大量の水が栓を抜いたあと一気に流された場合、排水トラップの中は、満杯になります。すると、圧力で排水トラップ内の水は、洗面台と排水管内の水位を一定にしようとする力が働きます。これを自己サイフォン現象と呼びます。

すいだし作用
すいだし作用は、集合住宅で起こりやすい現象です。縦に通過する排水管の上のところから一気に大量の水が流れた場合、圧力で封水が大量の水に引っ張られて同じタイミングで流れてしまうのです。

跳ね出し作用
跳ね出し作用は、縦方向に通過する排水管の上のところから一気に大量の水が流れた場合、横方向に通過する排水管が短いと起こりやすい現象です。水流を横方向に通過する排水管に円滑に流しきれず、排水口へ逆流し洗面台に噴き出てしまうのです。

排水トラップで生じやすい問題
ドラムトラップが壊れる4つの原因の他、排水トラップで発生しやすいトラブルがあります。下記4つのトラブルには特に注意してください。

トラップ内部に水が溜まっていない
排水トラップは封水がカバーとなり異臭や害虫を防いでいます。つまり、封水がなくなると、その役割がなくなるということです。

さらに、蒸発したり排水トラップ内が壊れて水が溜まらなかったりすると、封水のない状態になります。蒸発して水がなくなるだけの場合は、ゆっくり水を注いで再び貯水してください。トラップが損壊していた場合は、直ちに新品のものと取り替えましょう。

ゴミ汚れによる異臭
つねに水が蓄積されている状態は、排水トラップにとってなくてはならないものです。ただ、溜めすぎるとカビ菌が発生する理由にもなります。定期的に掃除し、カビ菌の要因となる汚れを溜めないようにすることが重要です。

経年の老朽化
いくら清潔に使用していても、経年の老朽化は防止できません。長年の老朽化により排水トラップが壊れてしまう場合もあります。定期掃除のときには、排水トラップの状態もきちんと観察し、壊れそうな箇所がないか確かめておきましょう。

破封に要注意
ドラムトラップタイプの排水トラップで注意すべきなのが、破封です。排水トラップ内から悪臭がしたら、破封の危険があります。

この現象は、排水管内にある下水の臭気や空気が部屋へ流れ込むことを指します。この理由は、封水の減りによるところが大きいです。

前述のように、封水は排水トラップに溜まる水のことなので、排水管内から臭いが室内に流れないように防ぐ役割を持っています。この封水が蒸発すると破封が生じます。

破封を予防するには、排水管内の汚れを定期的に除去しておくことがポイントです。特に毛や繊維質のゴミ汚れはつまりにつながりやすいので、パイプクリーナーを用いて掃除しましょう。

ドラムトラップの点検法

ここで、ドラムトラップのメンテナンス方法を解説します。

ドラムトラップ内部には、網目タイプのカゴがあります。このカゴはメーカーでは毎日1回の掃除が推奨されています。なるべく定期掃除するクセをつけるとよいでしょう。

ナットを緩め、カバーを取り外すとカゴを持ち上げられます。取り外したあとは、キッチンスポンジや不要な歯ブラシを用いて掃除しましょう。掃除が終わったら、逆の順序で元通りにすれば完了です。

日常からこのような掃除をして、汚れが悪化した場合にはパイプクリーナーを使用するとより効果が期待できます。

ドラムトラップの取り替え方法

ここまで、ドラムトラップ及び排水トラップの特徴を説明してきました。その特徴をふまえて、新しいドラムトラップに取り替えたいという場合には、専門の業者に依頼するのがいいでしょう。

排水トラップにはさまざまなタイプがあるので、取り替えの際は大きさを確実に計測して準備する必要があります。そして、設置には専門的な道具が必要な場合もあります。

さらに、以前と違うタイプの排水トラップに取り替える場合、設置方法がまちがっていると水漏れするリスクも高まり、その設置作業に失敗すると、さらに状況を悪くしてしまう危険もあります。

専門の業者に依頼すれば、水漏れのトラブルを心配せず、正しい知識でドラムトラップを取り替えてもらえます。作業コストはかかりますが、安心して確実に取り替えできれば、結果として節約することになるでしょう。

まとめ

この記事では、ドラムトラップの特徴を詳しく解説してきました。3種類あるトラップのなかでドラムトラップは、封水が減りにくいので異臭や害虫に悩まされにくいですが、定期的に洗浄して水を変える必要があります。

またドラムトラップが壊れる原因も4つあるので、把握しておいた方がいいでしょう。

水漏れ・修理に関するお問い合わせはこちら
« »

関連コラム

台所
トイレ
お風呂
キッチン
洗面所
いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料