トイレの逆流対策を紹介!自分で試しても直らない場合は?
トイレの水はさまざまな原因によって逆流してしまうことがあります。トイレの水が逆流すると壁や床が水浸しになってしまうので、衛生的にもよいとは言えませんし掃除も大変です。
しかしながら、原因を知っておけば逆流は未然に防げます。トイレの水が逆流しても、対処法はいくつもあるので慌てずに対応すれば問題ありません。
以下で紹介している逆流対策しても逆流が直らない場合に業者に相談しましょう。
トイレの逆流対策
トイレの逆流対策としてメジャーなのは水のうです。豪雨の時などは急激に水位が変化するので、下水管が満水になります。ひいては下水が逆流して水が吹き出してしまいます。
しかしながら水のうを作ればトイレの逆流を軽減できます。自宅にある45リットルゴミ袋を使えば簡単に水のうを作成できるので、作り方をチェックしてみましょう。
45リットルゴミ袋を2重か3重にして、ゴミ袋の半分くらいまで水を入れます。水が入ったゴミ袋の口をきつくしばったら、外側のゴミ袋をトイレの外側に被せるようにして、便器の中に入れておくだけです。
水のうを便器の上に乗せると、トイレの中にある水の水位が少しだけ上がるので、トイレの水に合わせて調整する必要があります。水位が上がった状態で大きな水のうを設置すると、水が溢れてしまう場合があるので注意しましょう。
水のうで使った水は洗面台で流してしまって問題ありません。ゴミ袋が濡れている部分が内側になるように丸めていくように捨てましょう。
トイレが逆流するそもそもの原因とは
トイレが逆流するそもそもの原因を確認します。
汚水ポンプや排水桝のトラブルによって逆流が起こる
トイレの逆流を確認する数日前に、土砂災害等の水害が発生していませんか。水害が起こると設備が本来の力を発揮できなくなってしまい、逆流してしまいます。汚水ポンプや排水桝は日常的に意識するものではなく、トラブルが起きた場合は業者に対応してもらう必要がある設備です。
通常、トイレの水は排水桝を通って下水処理場へ流れていきます。しかし豪雨や土砂災害が起こると、排水桝に大量の水が溜まってしまうため、下水処理場に流れづらくなってしまいます。
便器の奥のトラブル
思い当たる節がないのにトイレが逆流している場合は、便器の奥で何かつまっている可能性があります。トイレクリーナーや大量のトイレットペーパー、猫砂や異物などが原因でしょう。
トイレで流せないものを流さないのは当たり前ですが、流せるものを大量に流しすぎてしまうのもつまりの原因になります。
猫砂な水を含むと膨張する性質があります。商品によってはトイレに流せないものもあるので、事前に確認しておきましょう。
異物をトイレに落としてしまうケースは意外と多く、スマートフォンや子供のおもちゃなどは落としてしまいがちです。異物のサイズが小さいほど奥にいってしまうため、原因を追求したらトイレの奥でつまりを起こしている事例も見かけます。
トイレの逆流を未然に防ぐには
水のうを使えば逆流の対策になります。しかしながら、水のうを作る作業は力が要求されるので大変です。
トイレの逆流はつまり対策をすれば未然に防げます。あくまでも水のうは豪雨や土砂災害の時に採用して、日常的にはつまり対策を実施しましょう。
トイレに流せるものでも流しすぎない
トイレットペーパーは水に溶ける素材ですが、流したあとすぐ溶けるわけではありません。1度に全て流すのではなく、必要に応じて2回に分けて流すなどの対応が必要です。
便器内の排水管は、約直径7.5cmで、大量のトイレットペーパーが流れると簡単につまりを起こします。
定期的に適量の水を流す
前提として、トイレレバーは大と小があります。メーカーは計算して大と小で使う水を決めているため、小で水を流し続ける行為等はつまりが起こる原因になります。しっかりと大と小を使い分けなくてはなりません。
「そして定期的に適量の水を流す」ですが、一般的に大は8リットル、小は6リットルです。小は大レバーよりも2リットルも水が少ないので、一度は流れたように見えてもきちんと流れていない場合があります。さらに、蓄積されるとトイレがつまってしまうため、定期的に適量の水を流すのがおすすめです。
定期的に水を流すと、蓄積されたものが流れるだけではなく、臭いを防ぐ効果もあります。駅や商業施設の男性用トイレでは定期的に水を流して臭いや汚れを防いで衛生面を保っているため、快適なトイレづくりの効果も期待できるでしょう。
間違った節水をしない
トイレタンクにペットボトルを入れて水をかさ増しする方法は節水ができると有名です。トイレの水を節水する方法として知名度がありますが、間違った節水です。
先ほども伝えた通り、メーカーは水の量を計算して商品化しています。ペットボトルを入れてかさ増しすると、本来使われるはずの量の水が使われないので、流れにくくなり、結果としてつまりや逆流が起きてしまいます。
トイレの修理代にお金を払ってしまっては、節水している意味がありません。
自分で試しても直らない場合は業者へ
トイレの逆流はトイレットペーパーや異物によるつまりであれば、自分でも直せる場合があります。ラバーカップを使ったり、お酢と重曹を使ったりすれば、対処が可能です。しかし、自分でできない場合や自分で試しても直らない場合はすぐに業者に相談する必要があります。
特に、豪雨や土砂災害によって起こる逆流は、素人が対応できるものではありません。排水桝を管理している自治体の対応を待つ必要があります。急いでいる場合は水道局公認の水道工事店に相談しなければならないので、自分でできる修理ではありません。
原因が明確に分かれば自分で対処しても問題ありませんが、原因が分からないのに修理をおこなうと、かえって被害が悪化する場合があるので注意が必要です。
さらに、災害による逆流が起きた場合、専門的な技術と知識がなければ改善できません。国家資格や水道局からの許可が要求される作業になるため、素人一人で対処するのは不可能なので、遠慮せずに業者に相談しましょう。
トイレの逆流は、自分で修理できるものもあれば、業者に依頼しなければならないものがあります。無理そうだと判断した場合、すぐに業者に連絡を入れて助けてもらいましょう。
まとめ
トイレの逆流対策を紹介しました。トイレは構造が複雑な上、陶器でできているので取り扱いには注意が必要です。作業中に誤って割ってしまったり、ヒビを入れてしまったりすると、修理代が高くなってしまいます。
無理に直そうとして、異物が奥にいってしまうケースは珍しくありません。被害が悪化して床や壁が水浸しになる場合もあります。
自分でできそうな修理であっても、自信がない場合や不安がある場合は業者に相談してみましょう。確実に修理してくれて、場合によってはアフターサポートなどもあります。まずは業者に見積もりを出してもらってから、修理の依頼を検討しましょう。