トイレのつまりは自然に直る?放っておいてOK・NGの違いとは?
不意に起こるトイレのつまり。
突然だと、どう対処したらよいか頭を悩ませることも多いでしょう。トイレが詰まる原因はさまざまですが、実は放っておいてOKなケースもあるのです。
ただ、NGなケースも多くあります。それぞれの違いや原因別の対策方法についてご紹介します。
トイレのつまりが自然に直るのはこんなとき
結論からいいますと、トイレットペーパーや汚物(便)といった「水に溶けやすいものが少量詰まっているとき」は自然によくなる可能性が高いです。
トイレットペーパーや便はトイレに流して問題ないものですが、状況によっては詰まってしまいます。時間をかけてゆっくりと水に馴染ませることで、溶けたりほぐれたりして流れが改善されるパターンもあるでしょう。
ただし、大量に詰まっているときは放置しても改善されず、何かしらの対策が必要となることが多いです。水に流せるタイプのお掃除シートや赤ちゃん用おしりふきなども多数販売されていますが、これらもトイレに流してOKと書かれているので普段流している方も多いですよね。
しかしこういった商品はトイレットペーパーと比較すると水に溶けにくく、溶けるまでに時間がかかる点は注意が必要です。また、放っておくことで状況が悪化するリスクもあるので、放置するかどうかをしっかりと見極める必要があります。
対策が必要なトイレのつまりは?
次に、原因別に対策をご紹介します。
トイレの中に手を入れたり便器に顔を近付けたりといった状況も多いため、ゴム手袋(なければ厚手のビニール袋)やマスクを準備しましょう。
■水に溶けやすいものによるつまりが解消されない
原因となる物質が水に溶けやすいものの場合は、触れられる程度のぬるま湯を使ってみましょう。
ここで注意点が2つあります。
1つ目は熱湯を使ってはいけないということです。便器は陶器製のものが多く陶器は熱に弱いため、熱湯をかけるとヒビや割れの原因となります。
2つ目は便器内に水が多く入っている場合は一度水を汲み出すことです。もともと入っている水が多いと、せっかくぬるま湯を入れても水温が下がってしまいます。
注意点を踏まえた上で、便器の中に鍋一杯分のぬるま湯を高いところからゆっくりと、空気を混ぜ込むように注ぎ、フタをして少し待ちましょう。
便が詰まっている際は、ぬるま湯に加えて中性の食器用洗剤を使用すると改善するケースもあります。100ml程度の食器用洗剤を入れて、その後ぬるま湯をゆっくりと注ぎましょう。また、ラバーカップを組み合わせて使うのも効果的です。
■吸水性の高いものを流した場合
生理用ナプキン、おむつなどの吸水性のあるものが原因の場合は要注意です。水を吸うと膨らむため、時間をおくほど事態が悪くなってしまいます。
手の届くところにあれば、できるだけ早く取り出しましょう。奥に詰まっている場合はワイヤーブラシを使う方法もありますが、取り扱いが多少難しいです。おむつを流してしまったけれど、とくに問題があるように見えないというパターンもありますが、そのままにしておくのは不安ですよね。
実は、トイレから流れたものは排水桝を経由して下水道へと流れます。排水桝はごみ溜めの役割があります。排水桝をチェックして、おむつが浮いていないか確認してみましょう。もしも浮いていれば、取り出してゴミとして捨てます。
■固形物を流した場合
スマホや子どものおもちゃ、芳香剤や洗剤のキャップなどの固形物をうっかりトイレに落とすこともありますよね。胸ポケットやズボンのポケットなどからハンカチや時計がポロっと落ちてしまうケースも。
気付いてすぐに取り出せばよいのですが、気付かず水を流した、落としたと同時に水を流したとなると対策が必要です。手前で引っ掛かっている場合は手で取り出します。
便器の奥や排水管にまで流れていると取り出すのは困難なため、業者に依頼しましょう。スマホや携帯を取り出す場合、ラバーカップを使用するのはおすすめできません。
便器にキズを付けたり、つまっているものをもっと奥に入り込ませてしまったりする場合があるからです。
■食べ残しや残飯を流した場合
残ったラーメンの汁や残飯、天ぷら油などをトイレに捨てている場合は、トイレが詰まる恐れがあります。嘔吐物、とくに消化される前のものも要注意です。
油分は冷えて固まる性質があるため、便器の奥や排水管に付着してつまりの原因となるのです。油分を溶かすため、ぬるま湯や洗浄剤を用いて流してみましょう。
■尿石が原因の場合
便器や排水管内に尿石がこびりつく場合があります。尿石は尿が固まってできたもので、茶色や黄色の見た目です。嫌なにおいの原因になるだけでなく、蓄積していくとつまりを引き起こす可能性もあります。
尿石除去剤やトイレ用の酸性洗剤などを使用することで、こびりついた尿石を取り除けるはずです。とはいえ薬剤を混ぜると有毒ガスが発生する恐れがあるので、注意書きをよく読んで正しく使用する必要があります。また、重曹や酢(クエン酸)を使う方法もあります。
重曹や酢(クエン酸)を混ぜると炭酸ガスが発生しますが、上手く活用して尿石を取り除きましょう。便器の排水口に重曹をかけ、酢(クエン酸)をその上から入れます。鍋一杯分のぬるま湯を入れると泡立ってくるので、1時間程度放置してください。
自分で直せないトイレのつまりとは
自分では直せないのは、排水管に原因があるときです。具体的には、排水管に何らかの異物があったり、尿石がこびりついて排水管の中が狭くなっていたり、排水管が劣化していたりといった状態です。
ペンや洗剤のキャップなどの異物をうっかり流してしまって排水管内に引っ掛かった状態で、そこにトイレットペーパーが蓄積していることもありえます。
そのようなケースでは、何が原因なのかが自分ではわからないですよね。手の届かない排水管の中の状態を自分で確認するのは困難なうえ、排水管のつまりを改善するにはプロによる高圧洗浄が必要な場合もあります。
排水管の確認のために便器を取り外す際にも、プロに任せるほうが安心です。
トイレのつまりを放っておくとどうなる?
放っておくことで、状況が悪くなって余計な費用が発生する可能性があります。
■突然水があふれることも
何か違和感はあるけれど、なんとか水が流れるからといってそのまま使い続けていると、詰まっているものが少しずつ奥に押し流されていく場合があります。
そうしているうちに水の流れが止まり、水を流したときに逆流して汚水が便器側にあふれてくることも。トイレ設備の故障にもつながりかねません。床や壁に汚水が付着した場合は、清掃や消毒なども必要になってきます。
■悪臭がする
便器内には封水といわれる水がたまっています。封水には下水管からの嫌なにおいがトイレ内に入ってくるのを防ぐ役割があります。
トイレが詰まって封水の水位が下がると、悪臭が室内にまで漂ってしまうというわけです。また、汚水があふれたら壁や床に染みついた悪臭がとれるまでに時間がかかる場合もあります。
■近隣トラブルに発展することも
マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる場合は、水があふれた際に下の階への水漏れが懸念されます。悪臭によるご近所トラブルの可能性も否定できません。
まとめ
トイレが詰まった場合、放っておいても直るケースが多いのは「水に溶けやすいものが原因」かつ「少量」であることです。
水に溶けやすくても大量だと、対策が必要なことがあります。原因によっては、ぬるま湯や洗剤、薬剤など家にあるようなものを使用することで解消するケースもあるため、できる範囲で対策してみましょう。もし排水管が詰まっているなら業者に依頼するのがおすすめです。トイレのつまりを放置すると事態が悪化するリスクがあるので、早めに対策を施してくださいね。