水漏れ時に役立つテープを使った応急処置!補修できない水漏れもある?
「水漏れが起こったときにテープで修理できるものなの?」と不安に思う方も多いはずです。しかし、水漏れのパターンによっては一時的ではありますが、テープによって応急処置ができるものもあります。
今回は、水漏れをテープで処理する方法と、具体的な手順についてご消化死していきます。ぜひ、参考にしてみて下さいね。
テープで補修できる水漏れと補修できない水漏れ
水漏れは原因によっては、補修テープで応急処置を行うことができます。しかし、すべての水漏れに対応できるわけではありません。ここでは、補修テープで修理できる水漏れとできない水漏れについてお話します。
まず、補修テープが通用する水漏れは「給水管・排水管からの水漏れ」「便器のひび割れからの水漏れ」「深紅の亀裂による水漏れ」といった、パイプ関連からの水漏れ、ひび割れなどの外相による水漏れに効果があるとされています。
また、給水管や排水管といった水漏れに関しては、自分で取り合えることも可能なので、もしそういった場面にあれば検討してみてもいいかもしれません。
反対に、補修テープが使えないケースも存在します。補修テープが使えないのは、おもに「壁・床・天井・地中といった自分では目視できない配管からの水漏れ」「内部の部品自体が劣化したことによる水漏れ」「つまりによる水漏れ」といったものが挙げられます。
なお、内部の部品によるものは、トイレタンク・蛇口などが多いとされています。どちらにせよ、壁や天井といった場所からの水漏れは、そもそも自分で補修することも難しいですし、内部部品やつまりによるものも同じように自分では対応しきれないものがあります。
ですから、こういった手の届かない場所、自分ではできないと判断できれば、迅速に水漏れ専門の業者に連絡をして、修理してもらうことをおすすめします。
水漏れ時の応急処置に使用するテープの種類
補修テープにはいくつか種類があり、それぞれに特徴が異なります。今回は、「自己融着テープ」「防水補修テープ」「水道用ラップテープ」「アルミテープ」の持つ特性についてご説明します。
自己融着テープは防水性に優れており、主に配管の水漏れ修理などに使われることが多いとされています。ただし、曲がったところには貼付できないといったデメリットもあるので、使う場所には気を付けた方がいいでしょう。
「防水補修テープ」というのは、テープ自体に防水加工がしており、その粘着成分によってくっつける仕組みとなっています。これは、狭い範囲でも曲がった場所でも使うことができるのが、大きな特徴となっています。
また、「水道用のラップテープ」は、接着剤を使用しておらずテープ同士がくっつく仕組みとなっているので、軽度の水漏れに対しては有効だと言えます。
さらに、「アルミテープ」というのは、他のテープと比較しても価格が低いので、手に入れやすいといった面では非常におすすめです。反面、耐熱にはやや弱く、水漏れ専用ではないのではがれやすいといったデメリットもあります。
このように、補修テープには、種類によってさまざまな特徴があり、メリット・デメリットもあります。中には、市販では手に入りにくいものもあるので、ぜひ目的や場所に合ったものを選んでみて下さいね。
水漏れ時のテープを使用した応急処置の具体的な手順
亀裂や穴が開いたことによる水漏れが発生したら、補修テープによって業者が来るまでの被害を最小限に抑えることができます。
今回は、水漏れの被害を大きくしないための応急処置の方法についてご紹介します。水漏れに必要なのは、水漏れ用の補修テープのほかに、布があると望ましいとされています。
まず、水道の元栓を占め、巻きつけたい部分の汚れをこの布でふき取りましょう。そして、テープをカットし、水漏れが行っている場所にきつく巻き付け、巻き終わったら水道の元栓を開きましょう。テープは、はじめはきつく引っ張りながらまきつけ、最後のみすこしゆとりをもって巻くのがポイントです。
また、もし補修テープでも水漏れを止めることができない場合は、止水栓や水道の元栓を閉めることで、水漏れ被害を最小限に抑えることができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は、水漏れが起きた際に補修テープで補修できる場合と、できないケースについて。また、使われる補修テープの種類と、それぞれの特徴、補修の手順についてご紹介してきました。
水漏れをそのまま放置してしまうと、マンションであればそのまま階下にも水漏れが及ぶ可能性もあり、コストもかかってしまいます。また、水道代などもその分上がってしまうので、水漏れになったときは迅速な対応が必要となります。
さらに、トイレや配管に亀裂が入ってしまった場合も、修理を自分だけで行うのは危険な時もあります。そういった際は、ぜひ業者に依頼をしてみて下さいね。