キッチンの排水溝つまりはどうして起こる?原因と解消法をご紹介!
キッチンは、食べ物を扱う場所なので気を付けて使っている人も多いでしょう。それなのに、どうして排水溝がつまってしまうのでしょうか。
今回は、キッチンの排水溝がつまる原因と、家庭でできる解消法をご紹介します。
キッチンの排水溝がつまる原因は?
・油汚れ
キッチンの排水溝がつまる最大の原因は、油汚れです。食器や調理器具に付いた油が排水溝に流れ込み、こびりつくことでつまりが発生します。
油は水に溶けないうえに、冷えると固まります。その固まった油に食材のカスや洗剤のカスが付着することで大きな塊ができ、排水管をふさいでしまうのです。
・食材のカス
食材のカスもつまりの原因です。三角コーナーや排水溝のゴミ受けをすり抜けた食材のカスが排水管に流れ、先ほどの油汚れに付着することでつまりが発生します。
排水溝のゴミ受けがずれていたり、網目が粗かったり、そもそも設置されていなかったりすれば、つまる可能性はより高くなるでしょう。
・固形物
つまようじや調味料のフタなどの固形物を誤って流してしまうこともつまりの原因です。
固形物に油が付着することで、一気に排水溝がつまってしまう可能性があります。
また、スプーンや箸などの大きなものを流してしまうと、最悪の場合は排水管ごと取り替えなければならなくなり、費用も時間も必要以上にかかってしまいます。
・排水ます
排水ますとは、家庭の排水管と公共の下水道との間に設置されていて、ゴミや汚れと水を仕分けるためのものです。この排水ますにゴミが溜まることによって、汚水が逆流し、排水溝がつまってしまうことがあります。
排水ますはゴミや汚れが沈む仕組みになっていて、ある程度汚れが取り除かれた汚水だけが下水道に流れていきますが、排水ますがつまると下水が逆流し、結果としてキッチンの排水溝がつまってしまうのです。
キッチンの排水溝つまりを自分で直すには
・パイプクリーナー
市販のパイプクリーナーを使えば簡単な汚れは落とせます。ただし、完全につまった後では効果が無いので、つまりを予防する目的で使用しましょう。
使用法としては、排水管にパイプクリーナーを注ぎ、30分~1時間放置します。その後水を一気に流せば完了です。また、長時間放置するとかえってパイプがつまってしまうので注意しましょう。
・タオルとお湯
タオルを使ったつまり解消法です。最初に排水溝のカバーとワントラップを外し、排水管にタオルを詰めます。次にシンクの7~8割くらいまでお湯を溜めます。最後にタオルを一気に引き抜いてください。これで、お湯が一気に流れて汚れが落ちます。
ちなみにワントラップは、臭いの逆流や虫の侵入を防ぐための装置です。ここにも汚れが付着しているので、一緒に掃除しましょう。
・重曹とお酢
準備するのは、重曹とお酢とお湯です。重曹とお酢の割合は2:1にしましょう。炭酸ガスが発生するので、使用中は必ず換気を行ってください。
まずは、排水溝に重曹を振りかけ、その上にお酢をかけます。シュワシュワと泡が発生したら、泡が排水管の奥まで行き渡るようにお湯を流しましょう。
その後1時間放置し、仕上げにお湯を勢いよく流せば完了です。
・ラバーカップ
トイレで使用するイメージが強いラバーカップですが、キッチンでも活躍します。
排水溝カバーとワントラップを外し、シンクに水を溜めます。水の量は、ラバーカップのゴム部分の下半分が浸かるくらいが目安です。
水を溜めたら、ラバーカップを排水溝に垂直にかぶせます。下までゆっくり押し込んだら、力を入れて一気に引き抜きましょう。この手順を繰り返すことでつまりが解消されます。
・ピーピースルー
ピーピースルーとは、業務用の洗浄剤です。危険な薬剤なので取り扱いには十分注意してください。換気も忘れずに行いましょう。
使い方は、排水溝カバーとワントラップを外したら、排水溝の周りにピーピースルーを撒きます。そこに40~50℃のお湯をかけ、溶かしながら排水管の中に流していきます。お湯の量は500ml程度で十分です。1時間ほど放置したら水を流します。この時、水は5分ほど流し続けると良いでしょう。
キッチンの排水溝つまりを予防しよう!
・油は流さない
排水溝に油を流さないように気を付けるだけでも、つまりは予防できます。
「揚げ物に使用した油は固めてゴミとして捨てる」「食器や調理器具に残った油は拭き取る」など、洗い物をする前になるべく油を取り除くようにしましょう。
・ゴミ受けにはネットを
排水溝のゴミ受けに、目の細かいネットを設置するのも有効な方法です。
ネットを使用することで目が粗いゴミ受けではすり抜けてしまう食材のカスも、しっかりと取り除くことができます。
取り除いたゴミはネットごと燃えるゴミに出すことができるので、処理も楽になります。
・排水管掃除をこまめに
どれほど油汚れやゴミに気を付けていたとしても、ぬめりや汚れは発生します。なので、日頃からこまめに排水溝の掃除をして、つまりを予防することが大切です。
最も簡単なのは、洗い物の後に10秒ほどお湯を流すことです。これだけでも予防効果があるので、ぜひお試しください。
まとめ
キッチンの排水溝つまりは油の処理の仕方や日頃のお掃除である程度防ぐことができます。
たとえつまってしまったとしても、薬剤などを使って自分でつまりを解消することもできます。
ですが、自分で解消するのが困難なときは無理をせず、専門の業者に依頼しましょう。
おおさか水道職人は、大阪府内であれば急な水道トラブルにもスピーディーに対応いたします。
主な対応地域
・大阪市
・堺市
・東大阪市
・豊中市
・枚方市
・吹田市
・高槻市
その他の市町村でも、府内全域に年中無休で駆けつけます!
大阪府で水道のつまりにお困りの際はお気軽にご相談ください。